表題の大会に5年生児童が参加しました。「歯と口の健康週間(6月4日~10日)」に合わせて開催されている大会。何と、今年度で80回目を迎える歴史ある大会です。大会期間中に、約49,000人の小学生が参 …
修学旅行に際し、「楽しんできてね」という思いを様々な形で受け取った6年生。 また、帰校の際は、あすなろ班のメンバーからのビデオメッセージをはじめ、たくさんの「お帰りなさい」で満たされた6年生。 …
理科室を覗くと鉢植えに群がる子供達の姿がありました。 「いたー!!」「見つけたー!!」 子どもたちも授業者も大興奮です。 観察していたのは、モンシロチョウの卵や幼虫。予想以上に小さな卵 …
秋葉区役所地域総務課、交通安全指導員、小須戸交番等、関係機関のご協力を得て、交通安全教室を行いました。 運転前点検の重要さを「ブタはしゃべる」の合言葉で教えていただきました。 後半は、一人一 …
器具を工夫して、高齢者の疑似体験をしました。 手足に重りをつけ、階段を上り下りしたり、イヤーマフを装着して聞こえにくさを感じたり。 軍手をして箸を操作してみたり、視野や色の判別を困難にした眼 …
佐渡での全ての活動を滞りなく終えることができました。 佐渡汽船両津港ターミナルでのお土産タイムを経て、ジェットフォイルで一路新潟へ。 佐渡の皆さん、お世話になりました。ありがとうございま …
朱鷺の森公園で朱鷺を観察しました。 比較的間近で餌を漁る姿を見ることができました。 実は向かう途中、田んぼの畦道で野生の朱鷺に遭遇しました。 強運に恵まれた子どもたちです。
佐渡での最後の食事となります。 甘じょっぱい醤油だれが美味しかったという声が聞こえました。
「はーい、この次はイカの目玉をこうグイっと取り除きまーす。」 「ギャー!!」「無理ですー(悲鳴)」 慣れない出刃包丁、そしてイカの感触に苦戦しながらも、一人で2ハイのイカを捌きました。 …
小木矢島地区でたらい舟体験をしました。 思っていたよりも大きく感じていたようです。 優しいガイドさんとの会話を楽しみながら、時折操作をさせていただきました。 ウニやフグ、ヤドカリにウミ …
月別アーカイブ ≫