子どもたちの様子のアーカイブ

2023.06.20

歯と口の健康週間:全校(6/19)

虫歯や歯肉炎等の歯周疾患を、自身で予防できるよう、タイトルにある「歯と口の健康週間」を通して、歯科保健教育を進めています。 この日は、1年生教室に養護教諭が入り、6歳臼歯の大切さについて学びました …

2023.06.16

力を合わせて:5・6年生体育(6/16)

5・6年生の力を借り、プール清掃を行いました。 敷地の山側にあるプール。一冬越せば、落ち葉や枝等が堆積していました。 ブラシを手に、時間いっぱい一生懸命汗をかきました。 体育着や水着等 …

2023.06.16

超えるぞ、去年の自分:全校(6/16)

文部科学省は、1964年の東京オリンピック開催を契機に、「体力・能力運動調査」いわゆる「体力テスト」を行っています。その後平成11年に種目等が大幅に見直され、子どもたちは、8種目の体力測定を行っています。 …

2023.06.15

いこてば…ふれあい会館:4年生総合(6/15)

4年生の総合的な学習の時間は、福祉について学ぶことをメインにしています。 5月には、秋葉区社会福祉協議会からゲストティーチャーを迎え、現状と取組について話を伺い、6月初めには、高齢者の疑似体験をし …

2023.06.14

どうする6年生:6年生総合(6/14)

矢代田小学校6年生の総合的な学習の時間といえば、地域とともにつくる「ふれあいまつり」。様々な場でも紹介されているこの取組は、当校の大きな特色であり、大切にしていきたい教育の一つです。 この日の学習 …

2023.06.14

GIGA開き:1年生(6/14)

GIGAとは「Global and Innovation Gateway for All」を略したもので、「GIGAスクール構想」とは、全国の児童生徒に1人1台のコンピュータ端末と高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備する国の施策です。明 …

2023.06.14

避難訓練(地震):全校(6/14)

1964年に発生した新潟地震。新潟市内の各機関では、発生日の6月16日に合わせ、その前後も含めたこの時期に、避難訓練を行っています。 矢代田小学校では、この日にその訓練を行いました。1分程度のシ …

2023.06.09

おやさいマジック(A・S・P):2年生生活(6/9)

「A・S・P(アグリ・スタディ・プログラム)」とは、新潟市すべての小学校で行われている農業体験学習の総称です。 矢代田小学校でも、各教科や総合的な学習の時間等と関連して実施しています。この学習を通し …

2023.06.08

としょビンゴ始めました:全校(6/8)

図書委員会のイベント「パーフェクトをめざせ! としょビンゴ」が行われています。 図書分類法(日本十進分類法)に基づき、図書館の本は0から9の分類と絵本(50音順)に分けられています。それぞれの分類 …

2023.06.08

あすなろタイム始まる:全校縦割り班活動(6/8)

矢代田小学校では、毎週木曜日の昼休みを「あすなろタイム」と言い、縦割り班活動を行っています。縦割り班活動自体はそれほど珍しいことではありませんが、日課表の中で位置付けている学校は市内を見渡してみても …

1・・・4849505152・・・57