子どもたちの様子のアーカイブ

2023.07.13

環境に関する未来への思い:5年生PTA行事(7/13)

5学年PTA学年行事として、SDGs(持続可能な開発目標)に関する学習プログラムを行いました。 絵や映像を手掛かりに、世界中で起こっているさまざまな問題と気候変動につながる要因や影響について、親子で話し …

2023.07.12

参観日にご協力いただけると…:6年生総合(6/12)

13日の参観日に際し、ふれあいまつり花火募金をさせていただきます。 詳細については、添付のあすなろだよりをご覧ください。 230712_hanabi-bokinダウンロード ただいま募金箱も鋭意製作中です。 …

2023.07.11

伝えよう、自分の思い:全校(7/11)

この日の「あすなろタイム(縦割り班活動)」は、春の結成からこれまでを振り返りました。里山探検の代替で行ったゲーム、あすなろタイムでの遊び、ボランティア活動、おにごっこ、そして日々の清掃と、たくさんの …

2023.07.11

心と音を一つに:1年生音楽(7/10)

(有)カネコ音楽販売からおいでいただき、1年生鍵盤ハーモニカ学習の導入を行いました。 市内多くの学校で同様の出張授業を長い間行ってこられた金子さん。子どもたちを引き付け、集中させる話術や指導技術は、 …

2023.07.10

ふれあいまつりで花火を:6年生総合(7/10)

9月23日に行われる「山の手ふれあいまつり」。山の手コミュニティ協議会主催のこのイベントに、6年生が作り手として携わらせていただいております。 複数回にわたる事業部との打合せで、祭りの概要が決まり、 …

2023.07.06

里山を探検&里山で体験:3年生総合(7/6)

秋葉区産業振興課では、秋葉区の特色を生かした学びを子どもたち向けに企画しています。区内公立学校の校外学習として、石油関連施設や里山の周知を図ることを目的とした学習事業(楽習事業)を行っています。 …

2023.07.06

あすなろ班でおにごっこ:全校(7/4-6)

生活・環境委員会がイベント「おにごっこ」を実施しました。 昼休みにあすなろ班(縦割り班)でグラウンドに集まり、みんなでおにごっこを楽しもうという企画です。 この企画の素晴らしいところは、事前 …

2023.07.05

どきどきわくわくまちたんけん2:2年生生活(7/5)

生活科の学習で、校区内の施設について調べている2年生。これまで「ふれあい会館」を訪れ、その設置の背景を中心に学びました。 この日は、「花の湯館-新潟市小須戸温泉健康センター‐」を訪れました。開館時刻 …

2023.07.04

給食クエストでレベルアップ:全校(7/4)

給食委員会がイベント「給食クエスト」を実施しました。 各食缶の残量に応じてスタンプがたまり、スタンプの合計数でモンスターを倒していくというもの。 給食の残量と後片付けにスポットを当てた取組でした …

2023.07.04

AKIHAもち麦を広めたい1:5年生総合(7/4)

矢代田小学校5年生では、「やしろだ~いすき! おいしく食べよう 元気になろう」と称し、食(第一次産業)にスポットを当てて学習しています。この日は、区の産業振興課からゲストティーチャーを招き、もち性六 …

1・・・4243444546・・・53