子どもたちの様子のアーカイブ

2023.09.01

当校イチ押しの行事に向けて:全学年(8/31・9/1)

9月23日に行われる「山の手ふれあいまつり」に向けた各学年の活動が再開しました。 2年生はノリノリでダンス練習をしたり、夏休み前にアイディアを出し合った地域探検のクイズについて、役割分担をしたりして …

2023.08.31

「楽しんできてね、安全にね」:5年生自然体験教室に向けて(8/31)

9月1日・2日と、5年生は、自然体験教室で胎内にある新潟県少年自然の家を利用します。 出発前日に際し、他学年との温かい交流を垣間見ることができ、心温まりました。 1年生や6年生からは、ラミネ …

2023.08.30

自由課題の紹介:全学年(8/30)

課題を提出したり、配付物を整理したり、新しい教科書を受け取ったり。 少し緩やかに夏休み明けの活動がスタートしました。 互いの思い出や自由課題を紹介し合ったり、楽しんだりする姿があちこちで見ら …

2023.08.30

前期後半スタート:全校(8/30)

38日間の夏休みが終わり、ひさしぶりに子どもたちが登校しました。 夏休み中に行われた「新潟市陸上競技記録会」の表彰を行い、代表して入賞者が賞状を受け取りました。 全校朝会では、暑さの中の登校を …

2023.07.21

体と頭、そして心に栄養を:全校(7/21)

登校後に行われた全校朝会では、タイトルにあるテーマで校長講話が行われた後、夏休みの生活指導を行いました。 登場したのは、担当者と総務委員会の子どもたち。6本の寸劇をとおして、計画を立て規則正し …

2023.07.20

AKIHAもち麦を広めたい2:5年生総合(7/20)

矢代田小学校5年生では、「やしろだ~いすき! おいしく食べよう 元気になろう」と称し、食(第一次産業)にスポットを当てて学習しています。これまで、区の産業振興課から、もち性六条大麦「はねうまもち」の …

2023.07.20

よりよい縁日をめざして:6年生総合(7/20)

「山の手ふれあいまつり」に向け、様々な準備を行っている子どもたち。この日は、新潟市小須戸温泉健康センター「花の湯館」のマネージャー様をお迎えし、準備を進めました。 花の湯館さんと一緒に、射的のブー …

2023.07.18

食生活を見直そう:6年生家庭(7/18)

夏休み前のこの時期に、自身の食生活を見つめ、健康の維持増進に努めることをねらいとした特別授業を行いました。 ご協力いただいたのは、新潟市消費生活センターの皆様。まず子どもたちは、検査キットを用いて …

2023.07.14

新聞を読もう:5年生国語(7/14)

矢代田小学校教育ビジョンに、目指す子どもの姿として「やる気をもって学習と運動、健康づくりに取り組む子ども」を掲げています。その達成に向け、「やる気推進部」では、重点項目に「情報や話をつなぎ、共に学び …

2023.07.13

お金の大切さと家族への感謝:3年生PTA行事(7/13)

3年生学年PTA行事で金融教育を行いました。 講師は、県内各地で活動を展開されている「新潟キッズマネースクール 親子スマイル校」の皆様。 子どもたちは、パン屋、お花屋等、7種類の中からいずれかの店 …

1・・・4142434445・・・53