子どもたちの様子のアーカイブ

2023.11.06

おいしさのおすそ分け:5年生総合(11/6)

この日、5年生の子どもたちが各学級に、学校田で収穫された「元気で ありがと う米(まい)」を届けました。家庭数で配付となります。 「そうだった、そうだった。わたしたちも去年やったよなあ。」と感慨 …

2023.11.06

どうする4年生:4年生総合(11/6)

山の手コミュニティ協議会ふれあい事業部の村上部長からおいでいただき、子どもたちに問題提起をしていただきました。 ふれあい事業部は、様々な企画イベントを通して、地域住民同士のつながりを強くし、絆を深 …

2023.11.06

自分ならこんなふうに使いたい:6年生社会(11/6)

新潟市役所職員を講師に、「租税教室」を行いました。 この取組は、各税務署管内にある租税教育推進協議会が行っている事業の一つで、税の使い道や役割、必要性等について学ぶことをねらいとしています。 …

2023.11.01

少し来春を意識して:5年生(11/1)

就学時健康診断で、新1年生のサポート役となる5年生。健診がスムーズに行われるよう、園児たちをエスコートします。 来春は、新入生と最高学年という関係になる子どもたち。メダルを作り、折り紙で作った …

2023.10.31

いきいきチャレランタイム始まる:全校(10/31)

子どもたちの基礎体力や持久力を高めることをねらいとして、掲題の取組がスタートしました。 正式名称は、「いきいき チャレンジランニングタイム」。20分休みを利用して、音楽に合わせてグラウンドを周回し …

2023.10.30

ガタガタガタ(ミシンの音):6年生家庭(10/30)

家庭科室からミシンの音が聞こえました。 6年生が家庭科の学習でナップザックづくりに挑戦しています。 そもそもミシンの扱いに慣れていない子どもたち。なかなか思い通りにはいかないようです。 互 …

2023.10.30

Happy Halloween:全校(10/30)

この季節、ハロウィンに関するトピックをよく耳にします。 校内では、図書委員会の子どもたちと図書館司書による掲示物が秀逸。 ちょっぴり季節を先取り。10月は、ハロウィンに関する掲示で占められて …

2023.10.27

まだまだ続くあすなろ班:全校(10/27)

前日に行われた「あすなろタイム」では、6年生が企画した「先生クイズ大会」を行いました。 事前に教師にインタビューし、問題や選択肢を考えて作成しました。出来上がったコンテンツをタブレット端末を介 …

2023.10.27

毎日の積み重ね:4年生音楽(10/27)

新潟市小学校音楽祭「にじいろ音楽祭」に参加する4年生。ふれあいまつり2023でも披露した「いのちの歌」を発表する子どもたち。まつり後も、毎日の練習で歌い込み、磨きをかけています。 歌声がそろうとい …

2023.10.26

ありがとうリーダーの皆さん:#運動会(10/26)

この日の昼休み、応援・ダンスリーダーの子どもたちが一堂に会し、解散式を行いました。 制限がある中で行われていた過去数年。声を張り上げて応援するということが未経験の児童が、2/3という状況でした。 …

1・・・3839404142・・・58