中休み(20分休み)に行っていた「いきいきチャレンジランニングタイム」。 この日は、練習の成果として学年部で長距離走を行い、タイムを計測しました。 低学年は650m、中学年は1100m、高学年は135 …
社会「火事からまちを守る」「かわる道具とくらし」の学習で、バスに乗って校外学習に出かけました。 ここ数年、コロナ禍で工場見学の実施が困難でした。久しぶりの再開です。 徹底した手指消毒(手洗い)、 …
「りゅーとぴあは、日本有数のすばらしいホールです。」 りゅーとぴあに定期的に来られて演奏されている東京交響楽団の楽団員さんとお話する機会があり、そう語られていたのが印象的でした。東京を拠点に全 …
エフエム新津が区内の小学校6年生を対象に行っている企画に参加させていただきました。 学校で収録した声を「なじらねラジオ」(月~金11:00-12:00)の中で紹介していただきます。 昨年度は、区内 …
新潟市小学校音楽祭「にじいろ音楽祭」を明後日に控え、校内発表会を行いました。 歌声=心が揃うというまたとない機会。この音楽活動を通して、子どもたちが大きく成長するよう支援しています。 全校児 …
この日、5年生の子どもたちが各学級に、学校田で収穫された「元気で ありがと う米(まい)」を届けました。家庭数で配付となります。 「そうだった、そうだった。わたしたちも去年やったよなあ。」と感慨 …
山の手コミュニティ協議会ふれあい事業部の村上部長からおいでいただき、子どもたちに問題提起をしていただきました。 ふれあい事業部は、様々な企画イベントを通して、地域住民同士のつながりを強くし、絆を深 …
新潟市役所職員を講師に、「租税教室」を行いました。 この取組は、各税務署管内にある租税教育推進協議会が行っている事業の一つで、税の使い道や役割、必要性等について学ぶことをねらいとしています。 …
就学時健康診断で、新1年生のサポート役となる5年生。健診がスムーズに行われるよう、園児たちをエスコートします。 来春は、新入生と最高学年という関係になる子どもたち。メダルを作り、折り紙で作った …
子どもたちの基礎体力や持久力を高めることをねらいとして、掲題の取組がスタートしました。 正式名称は、「いきいき チャレンジランニングタイム」。20分休みを利用して、音楽に合わせてグラウンドを周回し …
月別アーカイブ ≫