子どもたちの様子のアーカイブ

2024.01.25

AKIHAもち麦を広めたい5:5年生総合(1/25)

これまで総合的な学習の時間の学習として、AKIHAもち麦について継続して学んできた子どもたち。 〈過去記事のまとめ〉 AKIHAもち麦を広めたい4:ぶどう工房さんとのコラボ「もち麦パン」完成 AKIHAもち …

2024.01.25

冬場の体力づくりに:全校(1/25)

子どもたちの「運動の二極化」という問題が指摘されるようになって久しいですが、矢代田小学校では、冬場の体力づくりの一環として、カードを用意し縄跳び運動を奨励しています。ご家庭でも縄跳びの準備をしていた …

2024.01.24

授業参観・PTA学年総会:全校(1/24)

今年度最後の学習参観が行われました。 ご多用の中、また、悪天候の中、たくさんの方から足を運んでいただいたことに感謝いたします。 また、参観後は次年度のPTA役員を選出していただきました。 ご …

2024.01.23

給食週間の取組:全校(1/23)

明治22年山形県鶴岡市で始まった学校給食。戦争の影響による中断をはさみ、戦後再開されます。 昭和21年12月24日に、東京都内の小学校で給食物資の贈呈式が行われたことから、この日が「学校給食感謝の日」と定 …

2024.01.23

代表委員会開催:1~5年生(1/23)

5年生が主催する代表委員会が行われました。 6年生を送る会、六送会等、呼び方は様々ですが、矢代田小学校では、「6年生ありがとう集会」と呼んでいます。 この日は、下級生に向けて5年生実行委員が取組 …

2024.01.19

6年間ありがとうございました:6年生読み聞かせ(1/19)

令和5年度は、5月26日を皮切りに、毎週金曜日の朝に行われている読み聞かせ。ご協力いただいているのは新津図書館はじめ幅広く活動されている「おはなしぽけっと」の皆様。 この日は、高学年対象の読み聞か …

2024.01.18

大きくなった?:全校 発育測定(1/18)

今年度3回目、9月以来の発育測定です。 義務付けられているのは、毎春に行われる定期健康診断での1回です。 秋葉区は、児童の発達や生活習慣改善等にとても力を入れています。矢代田小学校でも、一人一人 …

2024.01.17

実際に演じて楽しむ:6年生国語(1/17)

6年生がタブレット端末を用いて動画を撮影していました。 「えいえい、やっとな、えいえい、やっとな。」 …せりふ回しに独特のものがあります。 狂言「柿山伏」を演じていたのでした。 国語の学 …

2024.01.15

一足先に春の準備「つるし飾り」:全校(1/15・16加筆)

毎年2月から3月、秋葉区の各施設や区バスを彩るつるし飾り。題して「秋葉区 ひな・お宝めぐり」。 秋葉区11の全コミュニティ協議会と秋葉区自治協議会がコーディネートする取組に、今年も矢代田小学校の子 …

2024.01.15

放送体験:あすなろ児童会(1/15)

放送委員会が企画したイベントがスタートしました。放送委員、つまり、アナウンスを体験する企画です。 この日は、厳正なる抽選を経て選ばれた1年生が、給食の献立を発表する等の役割を担っていました。 …

1・・・3334353637・・・58