山の手コミュニティ協議会ふれあい事業部の村上部長さんから、花の湯館さんとともに感謝の心を込めて卒業証書授与式にパイナップルを贈呈する話がありました。 卒業式にパイナップル!? 数年前から始ま …
これまで総合的な学習の時間の学習として、AKIHAもち麦について継続して学んできた子どもたち。 Akihaもち麦のブランド構築に向けた取組の経過について知り、自分たちに何ができるか模索してきました。 今年 …
新津第一幼稚園の授業公開におじゃましたことをきっかけに、年中すみれ組の園児たちが、矢代田小学校を訪れました。 区バスを利用しての校外学習です。数年後矢代田小学校に入学予定の園児もおり、校舎内をぐる …
今年度3回目の地域子ども会が行われ、次年度の組織づくりが行われました。 新しい当校班を確認し、集合場所や集合時刻の確認がなされました。 地域によっては、登校班を編成していただいております。地 …
子どもたち自身が育てたアサガオ。その種を新1年生にプレゼントします。 「そうか。2年生からプレゼントされたのだった。」 「こんどはわたしたちの番なんだね。」 手紙を書いて、封筒にはりま …
スケート体験に出かけました。 交通費や利用費等は、MGC三菱ガス化学アイスアリーナの命名権料から充てられています。 学校では味わえない貴重な体験にうきうきした様子で出かけた子どもたち。 …
前日に行われた6年生ありがとう集会の余韻が残るこの日、今年度最後のあすなろ班活動がありました。 各活動場所において、班のメンバーでミニゲームを行いました。 ババ抜き等のトランプ遊び、お題 …
感激のひと時でした。 心が洗われたひと時でした。 矢代田の「や」は、「やる気」と「やさしさ」なのだと改めて感じました。 下級生を一つにまとめ、集会を企画運営した5年生が、大きく成長したことを実 …
生活科で育てていた大根を収穫しました。 *種まきの様子の記事(9/26))はこちらから。 *芽が出た様子の記事(9/29)はこちらから。 固い土壌ということもあり、ちょっぴりかわいらしいサイズの大根が …
2日後に迫った「6年生ありがとう集会」に向け、各学年が体育館で最終調整を行っています。 4年生は、入場セレモニーを担当します。音楽にのせてアナウンスも行い、本番を想定した練習を行っていました。 …
月別アーカイブ ≫