ふれあいまつり2024のオープニングは、全校合唱。 J-POPSを歌いますので、合唱曲と比べると長くて歌詞も難解。 その上サビでは振り付きということもあり、予定にはなかった全校練習を急遽行いました。 1 …
矢代田小学校の4年生は、毎年秋にりゅーとぴあで行われる「にじいろ音楽祭」に参加しています。 この日は、当日のピアノ伴奏をしていただく白川様と初顔合わせ。生伴奏で発表曲を歌いました。パのの伴奏に …
今年度今年度小須戸中学校区は、新潟市の「学校図書館活用推進校」の指定を受け、3校が連携して図書館のより良い活用についての研鑽を積んでいます。 各校の図書委員会を中心とした交流活動も行っており、夏休 …
染め出し体験もはや6回目。 今回は、夏休み中にためていたナスや玉ねぎ等の皮を使って行いました。 皮をグツグツと煮込む様子は、童話の中に登場する魔女が薬を作っているかのよう。 玉ねぎの色 …
体育の時間を使って、音楽の最初に、課題が終わった子から等、状況は様々ですが、1日のうちのどこかでふれあいまつりに向けた練習や準備を行っている子どもたちです。 5年生は国語の教科書に載っている物 …
地域のおまつりで花火が打ち上げられる学校 地域のおまつりに全校行事として参加している学校 地域のおまつりを一緒に企画・運営する学校 ふれあいまつりは、矢代田小学校の教育活動を語る上で欠かせな …
5年生から継続して総合的な学習の時間の中で、AKIHAもち麦について継続して学んできた子どもたち。Akihaもち麦のブランド構築に向けた取組の経過について学び、自分たちに何ができるか模索してきました。 昨年 …
社会「店ではたらく人の仕事」の学習で、原信新津店に見学に出かけました。 スーパーマーケットでは、店の売り上げを高めるためにどんな工夫をしているか、その秘密を探しました。 売り場の様子やどんな …
矢代田小学校では、子どもたち向けのキャッチコピーに「いきいき」というフレーズがつく活動が複数あります。例えば、持久力を高める取組は「いきいきランニングタイム」、ふれあいまつりに代表される学習の成果発 …
半月後に行われるふれあいまつり2024に向け、準備を進めている子どもたち。 この日は、当日の大きな流れを確認し、各係の進捗状況を共有していました。 まつり事業部の村上部長からも入っていただき …
月別アーカイブ ≫