子どもたちの様子のアーカイブ

2024.12.19

あすなろタイムでしめくくり:全校縦割り班(12/19)

あすなろ班(縦割り班)対抗でミニゲームを競い合ったり、班のメンバーと一緒に出店を回ったりと、異学年交流が充実していたこの一週間。 この日の昼休み後半は、6年生のリーダーが用意した遊びやゲームを楽し …

2024.12.18

今年の汚れは今年のうちに:全校(12/18)

窓の「さん」、天井、掃除用具入れ等、普段の清掃では行き届かない箇所を重点的にきれいにしています。 さらにこの日は、5時間目を早めに切り上げ、机や椅子等、教室の中にあるものを廊下に搬出してから下 …

2024.12.17

あすなろ祭り開催:縦割り班・児童会(12/17)

昼休みから5限を使って「あすなろ祭り」を開催しました。年に一度の児童会祭りです。 前日は、あすなろ班でミニゲームを行い得点を競う「あすなろマッチ」。この日は、あすなろ班で出店を回って様々なブー …

2024.12.16

あすなろマッチ開催:縦割り班・児童会(12/16)

昼休みを利用して「あすなろマッチ」を行いました。 16のあすなろ班で、3つのゲームを通してポイントを競い合いました。 総務集会委員会が企画運営するこの取組。練りに練った問題の数々に驚きました …

2024.12.12

熱くもすがすがしいたたかい:委員会活動(12/12)

生活・環境委員会が主催した学年部&赤白対抗のドッジボール大会が行われました。 昼休みに複数回に分けて行われ、白熱した戦いが繰り広げられました。 唸るような音が聞こえてくるスピードボールを投げ …

2024.12.11

ミシンを使って:5年生家庭科(12/11)

5年生から学習する家庭科。ミシンに挑戦してエプロン作りの真っ最中です。 ついこの間までは、針への糸通しや玉止め、布を縫うといった作業そのものが、なかなかうまくいかずに悪戦苦闘していた子どもたち …

2024.12.11

彫刻刀を使って:4年生図画工作(12/11)

紙版画等の経験はある子どもたち。4年生からは、彫刻刀を駆使しての木版画に挑戦です。 対象をできるだけ大きく書き、彫刻刀の種類や向きに留意し、想像力を働かせながら彫り進めました。 背景を彫るの …

2024.12.10

地域を明るくはなやかに:4年生総合(12/10)

山の手コミュニティ協議会事業部からのお声がけで、イルミネーションづくりに参加しました。 タイトルにあるように、地域を明るくはなやかにするための活動。 これまでは、学校のグラウンドフェンスに設置し …

2024.12.10

どきどきわくわくまちたんけん:2年生生活(12/10)

矢代田郵便局の局長をゲストティーチャーとしてお迎えしました。 出先でよく見かける郵便局。窓口での業務を中心に、わかりやすく教えていただきました。 考えていた質問を伝えたり、聞いたことをメモし …

2024.12.09

どきどきわくわくまちたんけん:2年生生活(12/9)

生活科の学習で町たんけんに出かけました。前回の様子はこちらから。 この日は、学校近くに店を構える「麵屋 恵」さんと「矢代田保育園」を訪れました。 仕事の内容や営業時間、工夫していること等、事前に …

1・・・910111213・・・58