6年生に関する取組や6年生とかかわる活動を行っていく掲題のウイーク、略して「6ありウイーク」がスタートしました。 この日の昼休み、体育館で1年生と6年生が一緒に遊びました。 赤白に分かれ、「 …
「A.S.P(アグリ・スタディ・プログラム)」とは、新潟市すべての小学校で行われている農業体験学習の総称です。 矢代田小学校でも、各教科や総合的な学習の時間等と関連して実施しています。この学習を通して …
この日の「あすなろタイム(縦割り班活動の時間)」は、5年生が仕切りました。 同じ班の6年生に宛てたミニレターを書くよう1~4年生に働きかけました。 これまで前に立っていたのは6年生。5年生が …
はさみやのり、消しゴムといった文房具の重さを比べました。 簡易天びんを作って比べました。 その後、重さをブロック何個分か調べたり、1円玉を使って重さを表し、重さの単位について学びました。 …
今年度最後の委員会活動がありました。 5・6年生が自分たちの活動を振り返ったり、次年度の展望を共有したりしました。 矢代田小学校では、前年度のうちから4年生が参加し、日々の当番活動がスムーズ …
この日の朝、1年生が6年生教室を訪れました。 手にはカードが握りしめられています。 「6年生ありがとう集会の招待状を持ってきました。ぜひ来てください。」 月末に予定されている「6年生ありが …
250210genkigou_80ダウンロード 活動報告(4年生イルミネーション、6年生キャリア教育、2年生町たんけん)
新入生保護者説明会にあわせて、新1年生との交流会を行いました。 1年生児童が、生活科の時間を使って準備した数々の遊び道具。 体育館に並べて新1年生に楽しんでもらいました。 おみくじにペットボト …
約2週間前に始まった「いきいき縄跳びタイム」。あすなろ班(縦割り班)で大繩8の字跳びに挑戦し、その回数を競うというもの。この日はその計測日でした。 1班…32回→14回 4班…27回→19回 練 …
図画工作「まどからこんにちは」の学習を行っています。 カラフルな画用紙にたくさんの窓を描きました。 四角い窓だけでなく、ハート、星、丸等、形や大きさにこだわって描きました。 カッターを使っ …
月別アーカイブ ≫