◆概要・アクセス 教育目標正しく 仲よく たくましく児童数8学級 181名 ※令和7年4月1日時点職員数23名(含兼務)校 長山上 純所在地〒956-0113 新潟市秋葉区矢代田5596連絡先Tel 0250-38-2233Fax 0250- …
この日の朝、4年生教室に6年生代表の姿がありました。 訪れたのは、各委員会の代表。どんな委員会があり、どんな活動を行っているのか説明するために訪れていたのでした。 正式に委員会活動が始まるのは5 …
リズミカルな音が遠くから聞こえてきました。 音の鳴るほうへ近づいていくと、3年生が金づちを使用していたのでした。 コリント・ゲームとかスマートボールなどと言われることが多いでしょうか。ハンド …
9月以来の染め出し。今回で通算7回目となります。みかんの皮でトライしました。 煮汁はとってもきれいなみかん色に。期待が膨らみます。 紙を浸してすくい上げてみると…。 鮮やかな色合いがとって …
自分を見つめ、自分を表現する卒業文集。完成の見通しが立ち、最終校正の段階に入っています。 下級生の様子から「6年生ありがとう週間・集会」に向けた取組が始まっていることも感じ取っている子どもたち …
「新1年生交流会」を開催する1年生。生活科の時間を活用して、その準備を進めています。 交流会当日は、ボウリングや射的、おみくじ等、手作り遊びのブースを開き、新1年生をおもてなしする予定です。 …
「六送会」「6年生を送る会」等、小学校では2月末~3月上旬にかけて、学校を牽引してきた6年生に感謝の気持ちを伝える催しがあります。長年続いてきた学校文化ともいえるでしょう。 矢代田小学校では、上記 …
本記事の数日前に行われた学習参観では、数え棒を用いてかたちの学習をしていた1年生。 具体物を操作しながら学ぶのは大切なことと思いながら、この日の学習をのぞいてみると…。 45分の間に、教科書 …
冬季間の運動量確保と寒さに負けない気力・体力の養うことを主たる目的として、縄跳び運動が始まりました。題して、「いきいき縄跳びタイム」です。あすなろ(全校縦割り)班で取り組むことが矢代田小学校ならでは …
家庭科室から食欲をそそる何ともいえない匂いがしてきました。 5年生家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁作りに挑戦していたのです。 家庭科室の戸を開けると、煮干しからとった出汁のよい匂いと、みその …
1日複数回、目をいたわる取組、通称「eyeトレ」を行っています。 保健委員会の子どもたちがポスターや動画を作成して啓発しています。 決められた時間になると、撮影した動画の指示に従いながら、遠く …
月別アーカイブ ≫