2024年6月のアーカイブ

2024.06.19

りゅーとぴあアウトリーチ2「能」:6年生国語(6/19)

国語の学習内容には、「我が国の言語文化に関する事項」という項目があり、1年生から伝統的な言語文化に触れることができるよう、教科書でも取り上げられています。 ちなみに、低学年では、昔話やいろは歌に触 …

2024.06.18

りゅーとぴあアウトリーチ1「東京交響楽団」:5年生音楽(6/18)

1998年にりゅーとぴあが開館した際、記念コンサートを行ったのが東京交響楽団でした。 以来新潟市と準フランチャイズ契約を行っているこの楽団。定期演奏会のみならず、学校訪問(音楽アウトリーチ)も積極的 …

2024.06.17

やしろだ元気号!通信(第76号)(6/17)

240617genkigou_76ダウンロード 活動報告5月(5年田植え、1・2年野菜の植え付け、3年合同美化活動、4年福祉・ふれあい会館花植え等)

2024.06.14

超えよう!これまでの自分:全校体力テスト(6/14)

全校一斉に体力テストを行いました。 あすなろ班単位で測定会場を巡回しました。 この日測定したのは、ボール投げ、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びの5種目です。 上級生の記録に歓 …

2024.06.13

企画提案:6年生総合(6/13)

「山の手ふれあいまつり2024」の企画を提案しました。 山の手コミュニティ協議会と連携し、まつりの企画運営に携わらせていただくようになって、3年目のシーズンとなりました。 子どもたちの提案を聞い …

2024.06.13

レッツ・あすなろタイム:全校(6/13)

この日の昼休み終了後は、「あすなろタイム」。異学年交流の時間です。 計画 実行1(班の遊び) 実行2(班でボランティア) 振り返り 基本的に上記のサイクルであすなろタイムは行われます。 …

2024.06.12

手作りのプレゼント:全校(6/12)

この日、あすなろ班での縦割り清掃の後、ちょっとしたサプライズがありました。 佐渡へ修学旅行に行った6年生。トキの森公園で「トキの折り方(折り紙)」をいただいたのですが、その作り方をもとに、あすなろ …

2024.06.12

おやさいマジック(A・S・P):2年生生活(6/12)

「A・S・P(アグリ・スタディ・プログラム)」とは、新潟市すべての小学校で行われている農業体験学習の総称です。新潟市が誇る農業や食の素晴らしさに気付き、ふるさとを愛し、誇りに思う心を育むことをねらいと …

2024.06.11

絶好の〇〇日和:5・6年生(6/11)

夏を思わせる天候の中、プール清掃を行いました。 青い空。輝く太陽。水しぶきが気持ちいい! 前の週末、PTA作業でプール周辺の清掃も行っていただいたおかげで、この日は、子どもたちと職員で無事終え …

2024.06.10

救命への意識向上:職員研修(6/10)

新潟PUSHプロジェクトからゲストを迎え、AEDと胸骨圧迫による心肺蘇生法について研修を行いました。 プール水泳が始まる前に、毎年必ず行っている研修です。 技能的にも知識としても問題はない。大切な …