2023年11月のアーカイブ

2024.04.04

学校基本情報

◆概要・アクセス 教育目標正しく 仲よく たくましく児童数9学級 184名 ※令和6年4月1日時点職員数24名(含兼務)校 長鷲尾 健仁所在地〒956-0113 新潟市秋葉区矢代田5596連絡先Tel 0250-38-2233Fax 025 …

2023.11.30

おもちゃ集会開催:1・2年生生活(11/30)

2年生生活「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習で、手作りのおもちゃを楽しんだ2年生。 身に付けた技を1年生にも伝授し、作ったおもちゃを一緒に楽しもうという企画。 題して「1・2年生のおもち …

2023.11.29

クマについて学ぶ:3年生総合(11/28)

NPO法人「にいがた森林の仲間の会(もりとも)」の皆様をお迎えし、里山に関する学習を行いました。秋葉区産業振興課が行っている学習事業の一環で、7月に続きゲストティーチャーとして2回目のご登場です。 …

2023.11.28

ゴムのはたらき:3年生理科(11/28)

体育館から子どもたちの元気な声が聞こえてきました。ただ、体育ではない様子。 覗いてみると、理科「ゴムのはたらき」の学習でした。ゴムの力で動く車を用いて、ゴムの力の秘密を探っていたのでした。 …

2023.11.25

最高においしいです:5年生総合(11/24)

食生活改善推進委員の皆様をお迎えし、おにぎり・ピザづくりに挑戦しました。 12月に「感謝の会」を開催する5年生。その練習を兼ねた学習です。 本番でのゲストは、天ヶ沢地域をはじめ学校田を活用 …

2023.11.24

避難訓練:全校(11/24)

不審者対応の避難訓練を実施しました。 訓練とはいえ真剣に。訓練らからこそ真剣に。 不審者役を演じてくださった秋葉警察署のスクールサポーターさんからは、訓練に臨む態度や話の聞き方がとても良いという …

2023.11.21

福祉とは?:4年生総合(11/21)

秋葉区福祉協議会の皆様を三度ゲストティーチャーとしてお迎えし、これまでに学んできた福祉についてのまとめを子どもたちに促していただきました。 高齢・障がいの2つについてこれまでの学びを個々に振り …

2023.11.21

学級をよりよくしよう:全校(11/21)

矢代田小学校の「や」は、やる気とやさしさ。 やさしさ推進部の重点項目の一つを「状態を可視化し、支持的風土のある学級を目指す」としています。 各学級で学級力についてのアンケートを定期的に行い、 …

2023.11.17

車いす体験:4年生総合(11/17)

4年生の総合的な学習の時間は、福祉について学ぶことをメインにしています。 5月にもゲストティーチャーとしてお迎えした秋葉区社会福祉協議会より、車いすをお貸しいただき、子どもたちが体験しました。 …

2023.11.17

歯科指導教室:4・6年生保健(11/17)

明倫短期大学から特別講師を招聘し、2つの学年に歯科保健指導を行いました。 4年生は、よく噛むことの大切さについて学びました。自身の咀嚼(そしゃく)力をガムを用いて判定し、正しいブラッシングについて …

2023.11.17

4つのアイテムを使って:1年生安全教育(11/17)

「子どもの体験型安全教室」を受講しました。これは新潟市市民生活部(安心・安全推進室)が、子どもたち自身の判断で危険回避できる能力を身に付けることをねらいとして、平成25年度から行っている取組です。市 …