2023年5月のアーカイブ

2024.04.04

学校基本情報

◆概要・アクセス 教育目標正しく 仲よく たくましく児童数9学級 184名 ※令和6年4月1日時点職員数24名(含兼務)校 長鷲尾 健仁所在地〒956-0113 新潟市秋葉区矢代田5596連絡先Tel 0250-38-2233Fax 025 …

2023.05.31

1日を振り返って:6年修学旅行(5/31)

自身の1日を振り返り、しおりに書き込みました。 書いた後はメンバーに紹介し合いました。 室長会議も行われ、宿の過ごし方や明朝の動きについて確認しました。 これから就寝。2日目の活動 …

2023.05.31

旅の疲れを癒します:6年修学旅行(5/31)

ゆったり、そしてまったりと。 ただいま旅の疲れを癒しております。

2023.05.31

食べ尽くします:6年修学旅行(5/31)

宿に入り夕食タイム。佐渡の味覚を満喫しました。 宿の方からカニの食べ方を教わりながら、美味しくいただきました。 ステージ上での出し物タイムもありました。 ダンスありお笑いあり、クイ …

2023.05.31

様々な思いが詰まった佐渡金山:6年修学旅行(5/31)

道遊の割戸で記念撮影をした後、佐渡金山宗太夫坑へ。 音声ガイドをQRカードで読み取ったり、パネルが新しくなったりと、世界遺産登録に向けた取組が行われていることを実感しました。 最後の展示室 …

2023.05.31

佐渡金銀山の歴史を学ぶ:6年修学旅行(5/31)

「きらりうむ佐渡」で佐渡金銀山について学びました。2019年にオープンした施設で、大きく4つのコーナーから佐渡金銀山を学ぶことができます。 大型映像やをグラフィックを通して、子どもたちは採鉱や製錬 …

2023.05.31

今までで一番緊張した粘土作品:6年修学旅行(5/31)

相川技能伝承館で、無名異焼に挑戦しました。  こちらは、ろくろチーム。おそるおそるろくろに乗せられた土に触る子どもたち。 せっかく整えた形が崩れてはと、緊張感をもって臨んでいたのが伝わっ …

2023.05.31

土の感触を楽しみながら:6年修学旅行(5/31)

相川技能伝承館で、無名異焼に挑戦しました。  こちらは、世界に一つの作品を目指す手びねりチーム。 パンやピザを作るように丸く広げて、形を整えていきました。 紐状にした土を積み上げ、接合 …

2023.05.31

ネイビーブルーの海に感激:6年修学旅行(5/31)

まもなく両津港に到着します。 濃い青い色をした海に感激する子どもたちでした。

2023.05.31

いただきます:6年修学旅行(5/31)

航路の2/3を過ぎました。 船内でのお弁当タイムです。 少し船内は揺れますが、甲板に出て外の空気にふれたり、会話を楽しんだりしながら、上手にコントロールしていた子どもたちです。

2023.05.31

カモメさん、こんにちは:6年修学旅行(5/31)

船内での自由行動。子どもたちが向かった先は、甲板。かっぱえびせんを携帯します。 接近するカモメに、キャーキャー悲鳴をあげつつ、餌やりタイム。 空中キャッチをはじめ、器用に餌をもらうカモメ …

123・・・4