昨日は19日、食育の日でした。給食の時間に、栄養教諭から夏野菜についての講話がありました。クイズ形式で子どもたちは興味をもって聞いていました。 今日は夏休み前、給食最終日でした。夏野菜がたくさ …
3年生と4年生は水泳授業がありました。これが今年度、月潟小で最後の水泳授業でした。 朝は雨が降っていたのでプールに入れるか心配していましたが、無事に入ることができました。 子どもたちは、「 …
7月19日(水)は夏野菜をたっぷり使った給食でした。給食時間では「夏野菜クイズで盛り上がりました。クイズの中のひとつで、ピーマンの苦味を抑える切り方はどれでしょう?というものがありました。正解は「縦に …
三連休明けの今日、 3年生と5年生は、地域の梨づくり農家へ校外学習に出かけました。 ピンポン玉より少し大きいくらいの梨に、5年生は袋がけを、3年生は名札付けをしました。 これから梨について学習し …
本日、6年生と職員で教室のワックスがけを行いました。 床がピカピカに輝き、教室で気持ちよく過ごせそうです。
今週は「あいさつ運動」の週で、4年生が担当として取り組んでいます。全校児童に、元気いっぱい声をかけています。朝からとても清々しい気持ちになります。
夏休みまであと10日ばかりとなり、地域子供会が行われました。 夏休みの多くを地域で過ごす子ども達が安心、安全に過ごすために大切なことを確認しあいました。 この他ラジオ体操や行事の予定なども紹介され …
新潟市西部地域下水道事務所の職員の方をお迎えして、4年生で下水道の学習が行われました。 実験や映像を通して、下水道は自分たちだけではなく次の世代の人々のためにも、大切な公共施設であることを学びまし …
月潟タイムの時間に、「えほんのへや」の皆様から、読み聞かせをしていただきました。各学年2冊ずつの絵本を読んでもらいました。どの学年の子どもたちも、じっくりと絵本の世界に浸っていました。次回は9月11日の …
外国語の授業では、月に1〜2回、ALTの教師と一緒に学習を行っています。音楽のリズムに合わせて楽しみながら話したり、日本語との発音の違いに気を付けたりしながら、英語の学習に取り組んでいます。 今日は、 …
月別アーカイブ ≫