初めての冬休み。登校した子どもたちの笑顔から充実したお休みだったことが伝わってきました。 新年もやる気満々でスタートした1年生! 今年も仲間と協力して,勉強にスポーツに遊びに元気いっぱい取り組んで …
冬休み明け初日。外国語活動では, What do you want? という英文を使用してコミュニケーションをとっています。自分が欲しいものを友達に伝えられたかをタブレットPC上で確認しています。今年も元気に笑顔で楽し …
定期的に行っている理科実験の中で、スライム作りを行いました。ビーカーの目盛りの読み方や使い方なども学びながら、楽しく取り組みました。出来上がるとみんなうれしそうに触っていました。
2年生から、モルちゃんのケージの掃除の仕方やえさのあげ方を見せてもらいました。1年生は「こうやってえさを食べるんだね。」「水も飲んでいるよ。」とモルちゃんの様子に興味津々でした。
書写の時間に毛筆で書き初めの練習をしています。お手本をよく見て丁寧に文字を書いています。
5年生は、総合学習で米作りを行いました。米は地域に販売しましたが、稲藁も捨てずに、何かに使えないかと考えました。稲藁の活用方法を調べていくと、稲藁は小物作りだけでなく肥料や保温材にもなる、捨てると …
天気が悪くて外に出られない日は、教室の中で友達と仲良く遊んでいます。将棋やカルタ、トランプなど、ルールを守って遊んでいます。
今週火曜日から21日までは,汚れのたまりやすい場所やいつもは行き届かない場所を意識して重点的に清掃を行う「冬季休業前大清掃」の期間です。児童玄関には,モップの拭き取り部分が回収されていました。かなり …
2年生は、モルちゃんのお世話の引き継ぎを1年生に向けて行いました。一年間のお世話で学んだ様々なことを、自分たちなりの形で1年生に伝えることができました。とてもかっこいい発表でした!
1年生の生活科の学習の様子です。2年生からモルモットのお世話の仕方を教えてもらいました。子どもたちは2年生の話に興味津々で、お世話をすることを楽しみにしていました。
月別アーカイブ ≫