6年生の登校する日も残りわずかとなりました。最後にみんなで楽しい思い出をつくろう!ということで「さくら 6年生を送る会」をしました。贅沢にも体育館でプロジェクターを使ってクイズ大会をしたり、玉入れ対 …
先週は6年生にとって小学校生活最後の学習参観がありました。今回は、10月から総合の時間に学習してきた「未来へはばたけ」の発表をしました。 子どもたちは、この日までに、いろいろな職業の方から話を聞い …
3月1日(金)の授業参観で、「しあわせづくりプロジェクト」の発表会を行いました。これまで取り組んできた福祉の学習や体験、講演会から学んだことから、より深めていきたいものをテーマにして、ここまで準備 …
2月22日、5年生が司会を務めて6年生を送る会が行われました。 なかよし班でゲームをしたり、各学年で準備した出し物を披露したりしました。 活動を通じて、1~5年生と6年生がお互いに感謝の気持ちを …
4年生は,「6年生との思い出作ろう週間」でインタビュー活動を担当しました。なかよし班清掃の後,班の6年生に「6年間で一番楽しかった思い出は何ですか。」「将来の夢は何ですか。」など質問しました。ドキドキし …
「6年生に喜んでもらいたいな」 「6年生に感謝の気持ちを伝えたいな」 実行委員を中心に,メッセージ動画を撮ったり,ボードに飾りを作ったりしました。 6年生が未来に向かってはばたく様子をイメージ …
2月のお誕生日会をしました。 お楽しみタイムの一つ目はイスとりゲームです。紫竹山小学校の校歌に合わせて、みんなでぐるぐると回りました。席に座れなくても怒る人はなく、最後まで楽しくイスとりゲーム …
ストローを動かすことで、飾りが上下や左右に動く作品を作っています。 動物が手を振っているようにしたり、ボールを追いかける様子を表現したりと、ストローの動きからどんどん想像をふくらませています。 …
1年生は,6年生を送る会に向けてダンスの練習をしています。 ダンスの振りを覚えたりポーズをみんなで合わせたりして,熱心に活動に取り組んでいます。 「ありがとう」の気持ちが6年生に伝わるように,練 …
総合の学習では、「卒業プロジェクト」と称して、「卒業式を迎えるために活動するグループ」「感謝を伝えるために活動するグループ」に分かれて活動を進めています。「卒業文集にはこんなページを作りたいよね。」 …
月別アーカイブ ≫