卒業カウントダウン 「あと14日」となった今日,「六年生を送る会」が行われました。内容は「六年生に楽しんでもらうため」に5年生が計画し,けやきサミットで提案して各学年が準備を進めてきました。6年生はも …
3時間目にオンラインで岡方第一小の6年生とつないで,交流をしました。岡一小6年生の総合学習の発表を聞いたので,今回は岡二小から総合で学んだ「岡方のワクワク」をグループごとに発表しました。 岡二小 …
3時間目と4時間目の間は5分間休憩です。1年生の教室をのぞいてみると,黒板をきれいにする係や時計を動かす係など,係の仕事をしていました。2年生の教室の黒板には「きょうのめあて ありがとうを言おう」とめ …
6年生がXを使った方程式をやっていました。天秤の左右に封筒とブロックがのっていて,つり合っています。封筒の中に入っているブロックの数がXです。 左右つり合っている天秤を方程式でノートに …
2年生が楽しそうに図工をしていました。割りばしやストローなどを使い,動く仕組みを作っています。作る手順が黒板に書いてあって,作り,作りかえ,また作りかえ・・・自分のイメージを形にしていきました。個 …
3年生の理科では,物の重さを測定していました。デジタルばかりと台ばかりを使って,身近な物の重さをはかっていました。「この紙も3gあるんだ!!」と,手ごたえでは重さを感じないものも,デジタルばかりで「 …
6年生の卒業カウントカレンダーも あと20となりました。2時間目は外国語の学習でした。タブレットにビンゴのワークシートが出ていて,「将来どんな職業につきたいですか?」という英語の質問にこたえながら,英語 …
道徳で「本音と建て前」について学習している教室がありました。 休み明け,AさんはBさんからお土産をもらいました。すると,Aさんは「何これ~ 変なの~ Bさんってセンスないんだね~。」と言いました。 …
ニール先生が文と絵を描いた「NIIGATAのABC」という絵本が図書館と5.6年生教室に置いてあります。新潟県をアルファベット順に冒険する楽しい絵本です。 例えば,「K k kite」単語,「子どもたちは白根で大 …
卒業カウントダウンカレンダーあと24日となりました。3.4年生複式学級の子どもたちが教室と体育館を往復していました。何かなぁと見ていたら,「六年生をおくる会」の飾りつけを作ったり,飾り付けたりと,動いて …
月別アーカイブ ≫