2023年2月のアーカイブ

2023.02.21

卒業式まで 学校がある日は20日間

 6年生の皆さんが卒業を迎える日まで,学校がある日が あと20日間となりました。今日も変わらず,集団登校の先頭に立ち,歩いてきたり,20分休み,いっとき晴れ間が出た時には,元気に雪合戦をする6年生の声が聞 …

2023.02.17

新1年生との交流会

 新1年生と 現1 年生との交流会がありました。現1年生は,今日まで一生懸命に練習してきました。新1年生の保育園年長の皆さんは,よーく話を聞いて,歌やハンドベル・鉄琴の演奏が終わると,一生懸命に拍手をし …

2023.02.17

校門に立つ 赤松 樹齢140年

校門脇の 赤松の木は,明治16年に新校舎が現在の場所にできたころに植えられたものです。樹齢はおよそ140年ほどです。平成17年12月22日の暴風雪で,根こそぎ倒れてしまいました。現在までの学校の歴史とともに生 …

2023.02.16

樹齢1200年 高森の大けやき

 高森の大けやきの冬の姿です。空に向かって 静かに立っていました。

2023.02.16

最後のノート検定

 6年生にとって,今日が小学校生活 最後の「ノート検定」でした。友達のノートを見て,そのノート筆記の良さを付箋で交換していました。自分の考えや自分で調べたことをたくさん書いている人,イラストや 矢印, …

2023.02.16

雪遊び

 昨日は昼休みの時間帯に青空がのぞき,グラウンドの山で「そりすべり」する人がいました。二人でどこまで遠くへ滑っていくか,1位 2位・・・・と,とても楽しそうでした。 

2023.02.14

歌声にひかれて

 1階廊下を歩いていると,1年生の歌声が聞こえてきました。教室からではなく,2階から聞こえてきます。行ってみるとプレールームで1年生が「スマイルアゲイン」を歌っていました。「保育園の皆さん・・・・・」と …

2023.02.10

理科室で 

 4年生が,水や空気が,あたたかくなったり,冷たくなったりすると,体積はどうなるのかについて,学習していました。水・空気を〇で図示しながら,自分の考えを発表していました。  理科室には,他の学年の …

2023.02.10

職員研修

 4年生の音楽の学習では,一人一人がつくった旋律をグループで組み合わせて,タブレットで8小節の旋律を作る学習をしています。昨日は,職員で授業を参観して,放課後に職員研修を行いました。    授 …

2023.02.10

ご協力ありがとうございます

 児童玄関にあるペットボトルキャップを持ってきてくれる人たちのおかげで,今年度の累計が 約2500個になりました。少しずつ,少しずつのことが,たまってくると,大きな形として見えてくるものだなぁと思います …