6年生のアーカイブ

2025.06.17

6年生 まが玉づくり

先日、6年生が校外学習に行った新潟県埋蔵文化財センターの職員の皆様が、来校してくださいました。 まが玉づくりを教えてくださいました。 ツルツルピカピカのまが玉ができて、子供たちは大喜びでした。

2025.06.10

6年 社会 〜歴史学習の扉〜

歴史学習のため、新潟県埋蔵文化財センターへ行きました。 土器などを「本物」に触りました。 学校の周辺に遺跡があることを知りました。 子供たちは、新しくわかったこと、今後調べたいことを、 …

2025.06.04

かかわりのある授業

1年生は、「どうすれば、たし算の式にあう問題になるか」でした。 初め、プリントの最後の四角に「8」を書いていたのですが、一人の子どもが、「合わせて」という言葉を書きました。先生が注目させると、 …

2025.04.15

1年生お世話プロジェクト

6年生は、1年生お世話プロジェクトを行っています。 特に、自分でできるようにする、自分たちで考えて行う、という点がすばらしいです。 異学年活動のよさの一つとして、上学年は思いやりの心 …

2025.03.24

離任式

 今日は離任式が行われました。8名の離任される先生方の紹介が行われ、離任される先生方から激励のエールをいただきました。会の最後には全校で校歌を歌い、花道を作ってお別れしました。8名の先生方ありがとうご …

2025.03.21

卒業証書授与式

 第117回目の卒業式が、穏やかな春のお天気のもと挙行されました。先週学級閉鎖を実施したのですが、今日の卒業式では一人の欠席もなく、凛とした雰囲気の中、行うことができました。3年生以上の在校生も卒業生の …

2025.03.18

楽しい理科実験

 6年生の理科実験として、校長先生による「煮干しの解剖実験」を行いました。魚と人のつくりの違いはどこかや命の大切さについて学ぶ時間となりました。小さな煮干しにも人と同じく、脳や心臓があることが分かり …

2025.03.17

卒業式練習

 いよいよ今週、卒業式が予定されています。今日は、卒業証書授与式の練習を行いました。今週19日に予行練習を行い、金曜日にはいよいよ本番です。お家の方々に晴れの姿を見せようと練習にも気合が入ってきました …

2025.03.07

図書館あの頃の貸出し1位

 6年生の卒業をお祝いする掲示物が校内に増えてきました。図書館の掲示では、6年生の各学年におけるあの頃の貸出1位の本の紹介が行われました。ちなみに1年生のころには、「結晶・宝石図鑑」が1位でした。令和元 …

2025.03.05

卒業式練習始まる!

 21日の卒業式に向けての練習が始まりました。最初に椅子への座り方や礼の仕方など所作に関する指導が行われました。1年ぶりの練習となるのですが、みんな真剣に取り組みすぐに所作をマスターしました。呼びかけ …

123・・・12