・いりこ入り菜飯 ・ほうとう ・えびしゅうまい ・柚香和え ・牛乳 明日は冬至(とうじ)です。冬至にかぼちゃを食べたりゆず湯に入ったりするのはよく知られていますが、他にも「ん」のつく食べ物を食べる …
・カレーライス(麦ごはん) ・コーンサラダ ・手作りプリン ・牛乳 明日からいよいよ冬休みですね。そして,もうすぐ今年も終わりです。今年1年をふりかえりながら,クラスのみんなで楽しく給食の時間をす …
・ごはん ・大根のみそ汁 ・まぐろカツ ・ごま和え ・牛乳 だいこんは中国から日本に伝わった野菜です。寒さであまみがぐんと増すので、秋から冬が旬です。だいこんは場所によってからさに違いがあり、一番 …
・パプリカライス ・鶏肉のクリームソース ・白菜のゆずドレッシングサラダ ・飲むヨーグルト 私たちの体は食べ物の味を感じるしくみをもっています。あまみ・うまみ・塩味はみんながすきな味ですが、酸味や …
・ごはん ・けんちん汁 ・さばのごま揚げ ・切り干し大根のナムル ・牛乳 ごまは5,000年も前から栽培(さいばい)されていたと言われています。むかしは,いつまでも年をとらない「不老長寿(ふろうちょう …
・ごはん ・白菜のみそ汁 ・鶏肉のフライドチキン風 ・ラーメンサラダ ・牛乳 肉類の中で一番たくさん食べられているのがとりにくなのだそうです。にわとりは5000年前にインドで育てられていたものが広 …
・ごはん ・豚汁 ・ししゃもフライ ・ひじきの炒め煮 ・牛乳 ししゃものように、体が小さい魚は、まだほねがやわらかいので、頭からしっぽまで丸ごと食べられます。丸ごと食べるとほねをじょうぶにする「カ …
・中華丼(ごはん) ・もやしのナムル ・花みかん ・牛乳 みかんは江戸時代から食べられていました。みかんの仲間は世界に100種類以上の品種がありますが、わたしたちが「みかん」とよんでいるのは「うん …
・ごはん ・玉ねぎと卵のみそ汁 ・煮込みハンバーグ ・ビーンズサラダ ・牛乳 人の体は、食べ物がないときでも命を守れるように、マヨネーズや油のようにエネルギーをたくさん作れる食品を、とれるときに取 …
・ごはん ・肉じゃが ・じゃこ昆布 ・かおり和え ・牛乳 肉じゃがに入っている「しらたき」は「こんにゃくいも」といういもから作られています。 こんにゃくいもは3年くらいかけて作られる大きないもです …
月別アーカイブ ≫