6年生との思い出作りに,あすなろ班でリレー対決をしています。今日は初日,奇数班が対戦しました。奇数班以外の子どもも体育館に集まり,全力で取り組む友達を応援しました。レースは1年生からスタートで,アン …
授業の様子を見ると,つくづく自分が子どものころと違い,子どもが主体的に考える学習が多くなっているなと感じます。 1年生では,棒でつくられた形を見て同じものを作る活動から,自分自身で問題づくりをする学習 …
19日(水)から6年生を送る週間が始まります。クライマックスは26日(水)の6年生を送る会です。5年生が中心となり,各学年が分担して6年生に感謝を伝えます。水曜日から始まる「6年生を送る週間」を目前 …
晴天の中,参観日が行われました。 1年生は昔の遊びを地域の方に教えてもらっていました。2年生はできるようになったことを発表していました。3年生は6年生を送る会の準備のため学級会を開いていました。4年生・ジ …
この冬一番の寒さの中、3年生が校外学習へ行ってきました。先人館では、幼少期に父親を亡くした横綱・羽黒山がいかに母親思いの人格者であったことやNHK朝のドラマでモデルとなった映画会社社長の大川博氏等、 …
今日の全校朝会で,「天国と地獄の長い箸」の話をしました。地獄では,長い箸で食事をしようとしますが,みんな自分勝手なので食事ができず痩せこけていきます。天国では,同じ長い箸なのですが,お互いの口に運ん …
1,2年生の生活科でけん玉の体験をしました。指導には公認指導員でけん玉4段の先生に来ていただき,すごい技を見せてもらいながら,基本の動きを見つけ,それを基に基本技を練習しました。子どもたちもみるみる …
今日は朝の天気とは一変し,子どもの下校時には風雨が大変強くなりました。急な下校対応に保護者地域の皆様のご協力,大変ありがとうございました。 今日は子どもたちの清掃場所が変わり,新しい清掃場所での初日 …
図画工作の作品づくりに出会いました。 1つは4年生の作品です。先日見に行った時よりだいぶ進み,完成に近い人が多くいました。もう1つは5年生の作品です。針金などを使いながら曲線を上手に生かしてイメージ …
今日は全校で順番になわとびの記録会に挑戦しています。今年は数を数えるボランティアさんをお願いせず,異学年交流でペアやトリオを組んで記録に挑戦しました。2年生の記録は5年生が数えてあげていました。1年 …
月別アーカイブ ≫