2年生が生活科で準備した出店の出店でした。今日は1年生を招待してランチルームを使っての活動でした。「うかぶぷかぷかボール」「ストローアーチェリー」「ぶんぶんゴマ」など多様に準備されていました。受付や …
雪が降る中、しろね大凧と歴史の館に到着すると、館長さんをはじめとした施設の方々、そして24畳もある迫力ある大凧が子どもたちを出迎えてくれました。角凧作りでは、学校で色塗りをして持ってきた和紙に竹ひご …
今日はミシン指導の最終日でした。地域や保護者のボランティアさんにはミシンのかけ方からナップサックの紐通しまで優しく丁寧に教えていただきました。お忙しい中、七日間毎日来ていただき本当にありがとうござい …
5年生が、食育教育の一つとして魚食について学習しました。県の水産課の方等に来ていただき、本物の魚を触りながら学習を進めました。また、本日は学習を生かし、新潟県産のぶりを使った給食をおいしくいただきま …
1,2年生でごみの学習をしました。新潟市の職員の方に来ていただき、リサイクルについて学びました。家庭でもリサイクルについて話題にしてみてください。さて、新潟市はごみをいくつに分別しているでしょうか? …
5年生にとって初めてのミシンの学習です。今日から7日間、毎日ボランティアさんに来ていただいて、ミシン指導を受けます。感染症予防対策のため、今年度は広いランチルームを利用して行っています。手取り足取 …
芸術作家、乙川ちか様を講師にお招きし、牛乳パックを使って手すきはがきを作る活動を行いました。あらかじめ水に浸しておいた牛乳パックを細かくちぎり、さらにミキサーでかくはんしてパルプという状態にしまし …
今日と明日で、全校で書初めの練習会をしました。練習会にはいつもの習字の時間とは違い、中之口書道愛好会の方からお越しいただき、指導を受けました。普段の字とは違う、書初めらしいダイナミックで勢いのある字 …
月別アーカイブ ≫