ご支援ありがとうございました。 ~平成21年度終了にあたって~ 3月19日、終業式を終え、平成21年度の教育活動も卒業式を残すだけとな …
5年生大活躍!「六年生を送る会」! & …
卒業へのカウントダウン &n …
今年度最後の「お話のろうそくの会」がありました。 保護者ボランティアの方が、毎月1回、読み聞かせ をしてくださいます。毎回、低学年を中心に楽しみに している人たちが図書館に足を運んできます。 最初にろう …
栄養士の川上先生による食育の授業を行いました。 給食の食材を体をつくる食べ物・運動や勉強のエネルギーになる食べ物・体の調子を整える食べ物の3種類に分けて栄養のバランスを考えました。 子どもたちは、自分 …
2月19日金曜日,新潟市歴史博物館「みなとぴあ」と佐潟水鳥・湿地センターへ社会科見学に行ってきました。 「みなとぴあ」では,これまでの社会科の学習のまとめとして,水害を克服しつつ,農業や漁業,水運などさ …
2月16日(火)に社会科見学に行ってきました。本当は昨年見学する予定だったのですが、新型インフルエンザによりあえなく延期になっていました。 伏見蒲鉾・新潟空港・新潟県庁の三カ所を見学しました。 伏見蒲 …
1月22日に「やさいを食べるとこんないいことがある」 というテーマで、栄養士の川上先生から教えてもらいました。 やさいは、 「骨や歯をじょうぶにする」 「びょうきにかかりにくくする」 「 …
2月5日に雪遊びをしました。26年ぶりの大雪で、大人は大変だったけど、子供たちは大喜びです。まっしろでふわふわの新雪に大はしゃぎでした。 また、いっぱい雪が降るといいな。
図書委員による劇「アナンシと五」というジャマイカの 民話を1.2年生に観てもらいました。 クモになったり人間になったりするアナンシや魔女が 出てくるお話で、最初は神妙な顔つきの1.2年生。 しかし、お話 …
月別アーカイブ ≫