寒さの中にも、少しずつ春の気配がしてきます。真砂小学校では、全校で、今までお世話になった6年生に感謝する活動をしています。六送会の一環として、2月23日には、「ふれあい給食」を実施しました。6年生 …
2月4日(木)にNICふれあいサッカースクールがありました。今回は、6年生のキャリア教育の一環として行い、前半は講演、後半は実技を行いました。講演では、「向上心をもって努力すること」「行動力・決断 …
3年生では,社会の学習で「昔の道具とくらし」について学習しています。2月2日(火)に新潟市文化財センターの方々をゲストティーチャーに招き,昔の道具や暮らしについてのお話を聞いたり,実際に体験したり …
2月1日(月)の全校朝会では、4・5年生だけの新メンバーで初めての校歌演奏が行われました。校歌隊は、真砂小学校の伝統の1つです。その伝統を受け継ぎ、初めて大勢の前で発表するということで、校歌隊の子 …
厳しい寒さが続いています。雪が積もり、真砂小学校の中庭やグラウンドは、一面の銀世界となりました。中庭では、1年生が生活科の学習で、元気いっぱい「雪遊び」をしていました。しばらく立つと、中庭には、1 …
6年生では、年明けからキャリア教育の一環として、様々な職種の方から直接お話を聞く機会を設けています。先日は、新潟製菓・調理師専門学校「えぷろん」の方が来校してくださり、子どもたちに実演も交えてお話 …
寒に入り、寒さが厳しい日が続いています。ここのところ数日は、雪が降っていますが、真砂小学校の玄関では、明るく元気な朝のあいさつが響いています。1月の生活のめあては、「だれにでも 心をこめて あいさ …
冬になって、身に付ける防寒具が多くなりました。厚いコートやオーバーズボン、毛糸の帽子やマフラー、手袋、長靴・・・。とくに雨や雪の日は、さらに傘もあり、学校への坂道を下ってくる子どもたちは、とても大 …
真砂コミュニティ協議会で真砂小学校グラウンドに設置していただいたイルミネーションは、ご覧いただけたでしょうか。真砂の地域を子どもたちの「心のふるさと」として意識付けたいという、地域の方々の願いが込 …
児童のボランティア委員会では、明るいあいさつがいっぱい聞こえる真砂小学校にするため、「あいさつ運動」を定期的に行っています。冬休み前は、12月15日から22日まで、実施しました。天気のよくない日も …
月別アーカイブ ≫