長い夏休みが終わり,前期後半の授業を再開しました。学校ではできないさまざまな体験をして一回り大きく成長した元気な真砂っ子に再会することができ,とてもうれしく思っています。各教室では,夏休みに創った …
昨年10月に、真砂コミュニティ協議会より、グラウンドにイルミネーションを設置していただきました。このたび、今年度のコミ協事業として、冬場の荒天による電球の破損や電気容量の問題から、イルミネーションに …
平成28年度JA新潟みらい「小学校高学年総合学習支援事業」として、真砂小学校5年生の子どもたちに、JA新潟みらいの職員の皆様から、食育の出前授業をしていただいています。 出前授業では、「食料自給率」や「 …
7月20日(水)、ダッシュスイミングスクール新潟の先生を講師におむかえし、着衣水泳の指導をしていただきました。はじめに、服を着て水の中に入ると、水着とは違って重さがあって泳ぎにくいことを体感しまし …
7月12日(火)の児童朝会で、図書委員会は「ももたろう」の劇をしました。1か月前から、道具や衣装の準備、セリフの暗記をし始め、2週間前からは、一日おきに全員で集まって練習をしました。劇のあと、みん …
子どもたちが楽しみにしている夏休みが、間近に迫りました。子どもたちのあいさつがあふれる地域にすることを目指して、7月11日から、五十嵐中学校・五十嵐小学校・真砂小学校の三校合同で「あいさつ運動」を …
7月4日(月)に一年生全員で小針浜海水浴場へ校外学習に行きました。図工の「すなやつちとなかよし」という単元で,砂と水を使って自分の作品を班ごとに作りました。みんなで協力しながら大きな砂山にトンネルを …
7月5日(火)の1・2時間目にJAみらいさんの食育出前授業が行われました。買い物ゲームを通して、食料自給率や地産地消について勉強しました。最後には、食料自給率をあげるために自分たちには何ができるか考え、 …
6月30日(木)に、西消防署の方々が"リトルファイヤースクール"という消防の体験授業をしてくださいました。4年生の子どもたちは、普段できないような貴重な体験をたくさんさせていただき、消防への知識を深め …
6月21日(火)~23日(木)に体力測定が行われました。2・6年生,1・5年生,3・4年生の縦割り班でチームを作り,シャトルラン・上体起こし・長座体前屈・反復横跳びの4種目の計測を行いました。上学 …
月別アーカイブ ≫