34日間の長い夏休みも終わり,8月27日(火)から前期後半が始まりました。久しぶりに見る子どもたちの顔は少し大人びたように感じます。各学級で夏休みの思い出をいっぱい話しました。たくさんの元気な姿・ …
7月23日(火)の全校朝会で,夏休みを安全に過ごすためのお話がありました。水や火,車などの事故に気を付けて有意義な夏休みを過ごしてもらいたいと思います。8月27日(火)に,元気な子どもたちに会える …
7月18日(木),放送委員会が企画をしたE―1グランプリがありました。E―1グランプリとは,エンタメグランプリの略で,歌やダンス,お笑いなどの特技を全校の前で発表する場です。当日は,歌を熱唱する子やキ …
7月12日(金),クラブ活動がありました。理科クラブでは,子どもたちが本から実験したいことを調べ,班ごとに先生となり,全体に向けて説明しながら実験をしています。 今回は「驚きの液体」という実験をし …
7月3日(水)に,ダッシュスイミングスクール新潟の方をお招きして,泳ぎ方の指導をしてもらいました。とても優しく丁寧に教えてもらい,子どもたちは楽しみながら泳いでいました。
4年生の社会科では,「災害からまちを守るために」の学習をしています。7月4日(木)の2,3限に,新潟西消防署の方を講師にお招きして,リトルファイヤースクールを行いました。実際に,水の入った消火器を …
6月24日(火)の6時間目に,東京交響楽団楽団員によるアウトリーチ(りゅーとぴあ主催)が行われ,5年生が参加しました。東京交響楽団から,第1バイオリニストの土屋杏子さんをお迎えして,素晴らしい演奏をして …
6月21日(金),2年生はアグリパークへ行ってきました。野菜の観察をしたり,野菜のビンゴをしたりと,野菜の勉強をたくさんしました。野菜ビンゴでは,アグリパークにある野菜の気が付いたことを記入してビ …
6月18日(火)に,全校で海岸清掃をしました。当日は,「新潟海上保安部」の方々やボランティアの方々の協力もあり,約450人で力を合わせて,たくさんのゴミを拾うことができました。1時間ほどの活動で, …
6月13日(木)の1,2時間目に1年生は、学校探検をしました。 グループで協力してシールラリーをしたり与えられたミッションに挑戦したりしました。校長室では校長先生とじゃんけんをし、理科室では人体 …
月別アーカイブ ≫