今年度1回目の避難訓練を行いました。火災を想定した訓練です。 家庭科室からの出火を想定し,児童はグラウンドへ避難しました。 途中の階段では混雑が見られましたが,下の学年を優先した行動が徹底され, …
今年度も各委員会の活動がスタートしました。 真砂小には,次の委員会があります。 ○運営 ○生活美化 ○飼育栽培 ○保健給食 ○運動 ○放送 ○情報 ○図書 ○ボランティア 前年度までの …
4月20日(火)に,西区役所の方をお招きし,1年生へ「交通安全教室」が行われました。 体育館に,車道や歩道,信号機を設置し,実際に歩いて交通安全への理解を深めました。 子どもたちは教えのとおり, …
朝,1年生が教室に入ると,6年生が待ってくれています。 1年生の朝の準備のお手伝いをしてくれるためです。 「教科書やノートは,この引き出しに入れるよ」,「ランドセルはこの向きで入れるよ」など, …
4月8日(木),令和3年度の入学式が行われました。 少し緊張しながらも,お家の方が見守る中を元気に入場できました。 そして,学級担任から名前を呼ばれ,大きな返事で応えました。 今年度の新1年生 …
4月7日(水)に令和3年度の新任式・始業式が行われました。 新しく赴任した先生方に,運営委員会委員長が全校児童を代表して歓迎の言葉を伝え, 学校紹介をしてくれました。 また,始業式では校長先生のお話 …
2月8日(月)には5・6年生,9日(火)には3年生を対象に,防犯教室が行われました。講師として新潟少年サポートセンターの職員の方に来ていただきました。 3年生は,どのような行為が人を傷つけたり, …
2月第一週に、全校でGIGA授業開きが行われました。 GIGA授業開きとは、一人一台のタブレット端末を利用して学びを深めるための、イントロダクションのようなものです。「新潟市GIGA宣言」を一緒に読んだり、i …
放送により,2月の全校朝会を行いました。校長先生のお話の抜粋をお伝えします。「新年になって,大雪が降ったり,強い風が吹いたりしましたが,みんなが元気に登校してくれて,本当にうれしく思います。感染症 …
12月8日・9日・10日の3日間で,学級ごとに明倫短期大学を訪問しました。 3年生は,総合的な学習の時間「よい歯にしようプロジェクト」の学習で,歯について学んでいます。子どもたちは自分たちで決めたテーマ …
月別アーカイブ ≫