真砂っ子班で子ども読み聞かせを行いました。6年生の読み聞かせに耳を傾け、熱心に聞く子どもたち。班の中には膝の上に低学年を座らせて読み聞かせに参加する優しい姿も見られました。 読み聞かせが終わったら …
3年生以上の学級では、来月の真砂フェスティバルの出店に向けて準備が進んでいます。話し合いを繰り返したり、実際にお客さんの立場になって試してみたりと、少しずつ形になってきているようです。みんなで話し合 …
さつまいもの収穫をしました。近年稀に見る猛暑のため、心配もありましたが、無事に実りました!長いツルを引っ張り力を込めて一気に引き抜く強者もいました。収穫したさつまいものつるや葉、実をどう使おうか。。 …
高学年の学習風景です。どの学級も集中して取り組んでいます。あるクラスはグループで、あるクラスは先生の説明から全員で考えながら課題解決に挑んでいます。 「個別最適な学び」という学習形態が最近 …
来年入学予定の子ども達を対象とした就学時検診が行われました。このお手伝いを任されたのが5年生。そう、来年度の6年生です。早速小さな子ども達の手を引いて歩いたり、優しく話しかけたりする様子が見られまし …
地域の代表者の皆様より参加していただき、第3回学校運営協議会が行われました。この会議はCS(Community School)と呼ばれる会で、今年で5年目になります。「子ども達にどんな力をつけさせたいか」「その為に、 …
10月31日(金)に、松海の森へ行ってきました。ボランティアの方々からお話を聞き、松海の森が、海からの風や砂を防ぐことで、わたしたちの健康を守っていることを学びました。 お話を聞いたあとは、松海の …
1年生は、生活科の学習で寺尾中央公園に秋探しに出かけました。 トンボがたくさん飛んでいて、秋をじっくり観察できました。赤や黄色の色鮮やかな葉っぱ、どんぐりや松ぼっくりなどを秋のお土産に持ち帰りまし …
5年生の外国語活動でバーチャルショッピングアクティビティを行いました。おすすめの新潟グルメをALTのマーティン先生も含め、お客さんにお薦めしたり買い物をしたりする活動を英語でやり取りをしました。「What …
さて、大成功に終わった音楽発表会ですが、実は本番前はこんな様子だったんです。 ギリギリまで練習を重ねたからこそ、ステージではあのような素敵なパフォーマンスができたのでしょう。本当に素 …
月別アーカイブ ≫