真砂っ子のNOWのアーカイブ

2025.05.19

朝の読み聞かせ

月曜日の朝は全学年が読書に親しむ時間です。その時間の中で地域ボランティアの「おはなしのろうそくの会」の皆さんが読み聞かせをしてくれます。今回は1年生です。何やら動物が沢山出てくるお話のようです。どん …

2025.05.16

野菜の苗を植えたよ

 町探検にでかけました。真砂にはどんなお店や施設があるのかを考えました。子どもたちは校区を歩きながら「このお店知ってる!」「何を売ってるお店かな?」など興味を持ちながら学習をしていました。   …

2025.05.15

全校で、運動会を盛り上げよう!

 運動会に向けた応援練習が本格的になってきました!朝から学年ごとに分かれて応援歌を歌ったり振り付けを覚えたりしています。応援団は休み時間を返上して頑張っています!当日まであと1週間。今年はどんな応援 …

2025.05.15

学校には何がある?

生活科の学習では、1年生と2年生がグループになり、「学校探検」をしました。1年生にとっては大きくて広い学校、2年生が優しく学校を案内してくれました。14の教室のシールラリー、2年生が1年生のペースに合わせ …

2025.05.13

早く芽を出せ アサガオの種

1年生は、生活科の学習でアサガオの種を蒔きました。蒔く前の種の観察では、「小さくてかたい」「スイカみたいな形」と五感を働かせての気付きがたくさんありました。何色の花が咲くのか、楽しみにしている子ども …

2025.05.12

わくスク、いよいよ開催!

5月10日(土)に今年度1回目の子どもふれあいスクール(通称わくスク)が開催されました! 図書館では真砂塾(自分で好きな学習を決めて進める)、体育館ではけん玉検定、ドッヂボール、バドミントンなどのス …

2025.05.08

1年生 交通安全教室

5月8日(木)、1年生は交通安全教室を行いました。 指導員さんから7歳での交通事故が1番多いことや入学して1ヶ月、慣れてきた頃に事故が起きやすいことを教えてもらった子どもたちは、交通ルールの確認をし …

2025.04.30

1年生 子どもの体験型安全教室

安全に登下校をするために不審者対応や知らない大人との距離の取り方を体験を通じて学習しました。4月も終わり、大分学校に慣れてきた一年生です。登下校は慣れてきたぐらいが最も危険度が増すと言われています。 …

2025.04.30

5年生 日本の国土と私たちのくらし

社会の学習で地図の読み方や地球儀の使い方を学習しました。学習の振り返りとして、一人一人が学んだことを友だちに伝えたりノートにまとめ直したりします。一人で深めるのも良し、周りと共有するも良し。個別最適 …

2025.04.30

3年生 地域探検

社会科の学習で地域探検に出かけました。2年生のまち探検とは少し学びのレベルが上がり、「どの方角(方面)に、どんな施設があるのか」を記録しながら探検しました。今回も沢山の保護者ボランティアの方に参加し …

123・・・44