真砂っ子のNOWのアーカイブ

2025.10.17

後期委員会、始動!

5年生のメンバーをリニューアルして、後期の委員会活動が始まりました。学校生活をおくる上で、委員会の機能はとても重要になります。半年間、上手にメンバーごとで役割分担をして、全校が過ごしやすくなるために …

2025.10.17

音楽祭に向けて2

音楽祭が近づいてきました。続々と体育館で練習している学年が増えてきました。 教務室にいると、とても綺麗な歌声が聞こえてきました。どうやら6年生の合唱のようです。とても美しいハーモニーが響いていまし …

2025.10.10

前期終業式です。

今日で103日の前期が終わり、終業式です。全校から3人の代表児童が前期のふり返りや後期に向けての目標を発表してくれました。運動会や真砂っ子班でのふれあい活動…各学年での様々な行事…そして日々の授業で沢山の …

2025.10.08

3年生、大根収穫!

JA新潟かがやきさんのご好意により大根収穫体験に行ってきました!まるまると育った沢山の大根に子どもたちは大興奮!新鮮な大根を沢山いただきました。大根は皮から葉っぱまで実は美味しく食べられます。ご家庭で …

2025.10.08

2年生、電車でGO

越後線の小針駅から寺尾駅まで電車に乗って校外学習へ行ってきました!目的地は坂井輪図書館と公民館です。子どもによっては今回が電車デビューの子もいたようで、ワクワクドキドキの様子が見られました。電車内の …

2025.10.08

音楽発表に向けて

10月25日(土)に行われる文化祭での音楽発表の練習がどの学年でも行われています。朝の会ではとても綺麗な歌声が教務室まで聞こえてきます。授業中だけではなく、休み時間も様々な楽器の音が校舎に響き渡ってきま …

2025.10.03

ふれあい活動

全校縦割り班活動(ふれあい活動)を、行いました。悪天候のため、当初予定していた流れとはだいぶ変えざるを得ないところはありましたが、子どもたちは臨機応変に行動することができました。大事な力ですね。 …

2025.09.22

土曜のわくスク DE DOMINO!

学生団体CANsによるドミノプロジェクトが行われました!子ども達の頑張りと多くの学生のお兄さんお姉さんのおかげで長〜いドミノがつながり、最後のクラッカーが盛大に打ち上がりました!大人数で一つのことに取り …

2025.09.22

縦割り活動にむけて3

真砂っ子班でのふれあい活動に向けて、全校で集まって、めあてや遊ぶ内容を話し合いました。活動当日はトンネルアート制作に加え、海岸清掃、真砂っ子遊び(通常バージョン)、真砂っ子遊び(海遊びバージョン)の …

2025.09.22

避難訓練をしました。

写真でお分かりのように、今回は不審者対応です。どの災害も当てはまりますが、不審者対応は特に子ども達の動きと職員の動きのマニュアル化が難しいところがあります。「こんな時は、こうした方が良い」という決ま …

123・・・17