2025.05.16
イイね!を紹介します
2年1組の道徳におじゃましたら,「しょうかいします」という単元の学習中でした。丸小のよいところを紹介するというテーマで,人に紹介したい学校のもの・こと・人のよさを考える活動です。
ということで,今日も丸山小の「イイね!」をたくさん見つけたので紹介していきます。まずは朝です。3年生の先生と子どもたちが玄関前に運動会のめあてを掲示していました。全校のみんなが運動会に向けてやる気を高めるために玄関に飾っているのだと思いました。みんなのことを考えくれて「イイね!」
どんなことを書いているか見てみると,「まけたくない」と闘志をあらわにする人もいれば・・・
運動会を仲間と楽しんで,いい思い出にしたいというやさしい気持ちを表している人もいました。それぞれが自分なりに成長できる運動会にしたいという気持ちが伝わってきて「イイね!」
1年1組では,濁音と半濁音の学習をしていました。先生が手を叩いて文字数をリズムで覚えられるように指導を工夫しているのが「イイね!」
2年2組の道徳では,自分ではよいことと思って相手にしたことが相手はイヤだったという場面について教科書で確認していました。オープンエンドでお話は終わるのですが,子どもたちからは読み終わってすぐに「続きが読みたーい」という反応が出ていました。場面を自分ごととして引きつけている様子が「イイね!」
図書館では,1年2組のみんなが本を借りて読んでいました。校長先生この本おもしろいよ!と声をかけてくれます。だけど,ちゃんと図書館のマナーを守って,借りたらすぐに席に戻って静かに読み始めていました。周りをよく見て,場にふさわしい行動をちゃんとできているのが「イイね!」
4年1組では,理科で空気の学習です。閉じ込めた空気を押し縮める実験をしていました。目に見えない軽いものだと思っていた空気はじつは固いということに気付き,さらに空気への興味を高めていて「イイね!」
音楽室では,5年1組がリコーダーの練習中でした。iPadで自分の運指を確かめながら練習する場を設定した担当の先生の工夫が「イイね!」
5年2組は何やら床に座ってiPadとにらめっこ。何をしているのか覗いてみると,コマ撮り作品をつくっていたのでした。
筆箱からのりが逃げ出してくる様子がとてもおかしくて大笑いしました。ユーモアとセンスが「イイね!」
今日の最後は4年2組です。おやっ,居眠り?そうではありません。英語のゲームの最中でした。How's the weather?の学習で,担当の先生が指差した天気のカードについて相手に伝えるゲームです。
机にうつ伏している人が答える役で,顔を上げている人がそのカードの天気を覚える役です。合図と共に顔を上げた後,カードを覚えた人がジェスチャーで天気のヒントを出します。それを見て何の天気かを想像して「It's sunny」などと英語で答えます。
恥ずかしがらず友だちと英語を楽しむ姿がとても微笑ましいです。素敵な関わりの姿に「イイね!」
<< 次へ
一覧へ戻る
前へ >>
#未分類
最新の記事
2025.05.21
暑さの中の予行練習
2025.05.20
雨で予行練習が延期になりました
2025.05.19
さわやかな月曜日
2025.05.16
イイね!を紹介します
2025.05.15
タケノコ掘り&バケツ苗&全校集会
2025.05.14
チームの名前を覚えよう
人気の記事
2024.06.13
5・6年:プール清掃
2024.05.23
4・5・6年:クラブ活動
2024.07.22
1年・6年:交流お楽しみ会
2024.06.07
5年:自然教室
2025.04.26
土曜参観へのご来校ありがとうございました
#未分類
≪
2025.05
≫
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
月別アーカイブ ≫