Twitter Facebook
2025.05.15

タケノコ掘り&バケツ苗&全校集会

5月14日(水)に3年1組がタケノコ掘りに行きました。(2組は火曜日に行きました)まずは,公民館で地域の先生から,タケノコが地上に出てくるまでの過程についてお話を聞いた後,いざ竹林へ。 体を低くしながら,タケノコを傷つけないようにくわを入れます。 ほったどーーー! とったどーーー! 収穫したタケノコをお土産に2本もらいました。立派ですね〜 そして,学校に戻ると,今度は5年生が田植えの後にもらってきた残りの苗を,バケツに植え替えている最中でした。 泥の粘り気や感触を感じながら,友だちとペアになって協力して植えました。洋服の汚れだって気になりません。少し離れた田んぼに毎日行けない代わりに,学校のバケツ苗で成長を観察していく予定です。 そして,本日(5月15日 木曜日)は全校集会の日。6年生の代表の子の堂々とした挨拶から始まりました。 私からは学校教育ビジョンで目指す3つの未来につながる力のうちの「自分力」について,子どもたちに考えてもらう時間をとりました。詳しくは明日(5月16日 金曜日)の配信メールで「学校だより」としてお送りします。ぜひご一読ください。
#未分類