今日はALTの先生と外国語専科の先生とのティームティーチングでの英語の授業がありました。
6年生の授業で見たアクティビティーの1つを紹介します。
まずは,代表5人がそれぞれのキャラクターのセリフとして割り当てられます。(例:Konan is eating a Dango.)

次に,その5人のうち,内緒で選ばれた1人が,うつ伏せしているクラスメートの間を回って,3人を選んで肩をたたきます。(他の4人はダミーのため,教室中を動き回ります。)

そして,全員が顔を上げたら,5人のうちの誰が肩をたたいたのか,たたかれた3人が言い当てます。ただし,キャラクターのセリフを言わなくてはいけないというルールです。(例:Konan is eating a Dango.)

手の感触?たたき方の強さ?誰がたたいたかを当てる基準は,はっきり言って勘でしかないのですが,たたく側もたたかれる側もドキドキしながら,活動を楽しんでいました。ちなみに,このゲームは欧米ではイースター(
イエス・キリストの復活を意味する日)の時期にやるんだそうです。最後は,習った食べ物が出てくるオリジナルソングを,先生のギターと一緒に楽しそうに歌っていました。
