Twitter Facebook
2025.10.23

2年生アグリパーク校外学習

今日、2年生はお弁当を持って、バスでアグリパークの校外学習に出かけました。到着してすぐにアグリパークはどんな施設なのか、どんな動物がいるのか、そして、どんなことを学ぶのか問いや学習課題を共有しました。1頭の牛さんから1日に採れる牛乳は、何と20L、給食で飲む1人分200mlの100人分であることを知って、みんな驚いていました。 そして実際の搾乳体験です。3本の指でやさしくしぼることを教えてもらった後、グループごとに乳搾りです。 子牛のために出すお乳を私たち人間がおすそ分けしてもらうことへの感謝の気持ちをもって臨むために、牛さんの目を見て「よろしくお願いします」の挨拶をしてから始めます。牛さんの体を触ると、かすかな鼓動と温もりが手に伝わってきます。 えさやり体験もさせてもらいました。やさしい瞳を見つめ合わせ、互いに心を通わせているようです。 ヤギやヒツジさんとも触れ合いました。とても人慣れしていて、子どもたちの姿を見るとすぐに寄って来ます。「なでてちょうだい」と言わんばかりに自分から背中を差し出してきます。 そして、楽しみにしていたアイスクリームづくりです。ボールに入った牛さんのお乳を冷やしながらグルグルと回します。 少しずつ固まってきました。力を入れてはがしては、また回すを繰り返します。 やったー完成!いただきまーす。おいしい!おうちでもやってみよう! お昼ご飯の後は、園内をオリエンテーリングしました。8個のクイズをグループで協力して解いて回ります。 何と素晴らしい景色でしょう。遠くの山の稜線もくっきり見えます。新潟の原風景に心癒されます。 トンボさんのところで寄り道。 ということで、1日があっという間に感じるほど、最初から最後まで楽しい時間を過ごしました。アグリパークでの楽しい体験を通して、一人一人の感じ方で、生命の温もりや自然の恵みのありがたさを実感できた1日でした。
#未分類