今日は朝から帰りまでずっと風が強い日でした。そんな中、4年2組は外に出て、大きく育ったへちまを観察していました。さすが風の子です。

5時間目の様子を各学年ダイジェストでお伝えします。まずは1年生ですが、来週金曜日に出かける「いくとぴあ食花」の事前学習をしていました。

2年生では図工で書いた絵を見て、がんばったところや工夫したところなど、自分なりに自己評価をしていました。

3年1組は音楽室で、「富士山」のうたの準備をしていました。友だちと話し合いながら歌のポイントを確認し合っていました。

3年2組では書写をしていました。気持ちを一画一画に集中させ、それぞれが精一杯きれいな字を書いていました。

4年1組は図工の時間でした。パレットに自分のオリジナルの色を作って筆で丁寧に塗っていました。

5年1組は英語の時間です。友だちと楽しみながら、いろいろな食べ物や身の回りの物を英語で発音していました。

5年2組は静かに本の世界にひたっていました。私が後ろで写真を撮影しても誰も気づかないぐらい読書に集中していました。

6年生では学年で総合学習を行なっていました。「紙芝居にして1年生に佐渡のことを伝える」「写真をスライドショーして保護者の方に伝える」「修学旅行の楽しさをを5年生に伝える」といった3つのプロジェクトに分かれて、自分たちの学んだことや成果をまとめ、工夫して表現しようと、友だちとアイディアを出し合いながら、楽しそうに活動していました。

前期も残るところあと3日です。前期の最後まで、友だちと「関係力」を発揮しながら、一人一人の「自分力」や「創造力」が高まるようサポートしていきたいと思います。