 2025.10.31
			2025.10.31
			 グラウンドでは、3年生が楽しそうに鬼ごっこをしていました。体育のハードル走のウォーミングアップだったようです。
グラウンドでは、3年生が楽しそうに鬼ごっこをしていました。体育のハードル走のウォーミングアップだったようです。  
 花壇では5年生が理科の実験中です。土を盛った山に水を流して、川の働きを観察していました。
花壇では5年生が理科の実験中です。土を盛った山に水を流して、川の働きを観察していました。
 「あっ!石が運ばれている」「深くけずれている!」など、子どもからつぶやきがちらほら聞こえてきます。先生は「いい発見ですね」とそのつぶやきをすぐに拾い上げます。理科の用語である「侵食」「運搬」「堆積」をあえて使わず、子どもの実感から出たそのままの言葉を大切にして、気付きをつなげながら観察の視点を与えていきます。
「あっ!石が運ばれている」「深くけずれている!」など、子どもからつぶやきがちらほら聞こえてきます。先生は「いい発見ですね」とそのつぶやきをすぐに拾い上げます。理科の用語である「侵食」「運搬」「堆積」をあえて使わず、子どもの実感から出たそのままの言葉を大切にして、気付きをつなげながら観察の視点を与えていきます。
 
  1年生は生活科で「あきみつけ」をしていました。秋の主役のムシたちや、木の実などをタブレットで写真に収めていきます。夏休み前にみんなと楽しく泳いだプールは、今ではアメンボたちの遊び場になっていました。
1年生は生活科で「あきみつけ」をしていました。秋の主役のムシたちや、木の実などをタブレットで写真に収めていきます。夏休み前にみんなと楽しく泳いだプールは、今ではアメンボたちの遊び場になっていました。
 
  
  校舎の中に戻ると、2年生の廊下からきれいな歌声が聞こえてきます。「虫のこえ」という歌を動画に撮りながら練習していたのでした。
校舎の中に戻ると、2年生の廊下からきれいな歌声が聞こえてきます。「虫のこえ」という歌を動画に撮りながら練習していたのでした。
 
  
  私が子どもの頃は、自分で録音した自分の声が全く別人のように思え恥ずかしかったものですが、今どきの子どもたちは自分の姿を動画で撮って見るなんてのは当たり前です。デジタルネイティブ世代以降の人たちは、私のような昭和世代よりはるかにメタ認知力と自己肯定感が高いはずです笑
私が子どもの頃は、自分で録音した自分の声が全く別人のように思え恥ずかしかったものですが、今どきの子どもたちは自分の姿を動画で撮って見るなんてのは当たり前です。デジタルネイティブ世代以降の人たちは、私のような昭和世代よりはるかにメタ認知力と自己肯定感が高いはずです笑
 
  そして、体育館では2年生の体育の授業のはずですが。おやっ?5年生の先生が授業をしていました。実はこの先生は体育が専門で、2年生の先生の代わりに出前授業をしてくれていたのでした。
そして、体育館では2年生の体育の授業のはずですが。おやっ?5年生の先生が授業をしていました。実はこの先生は体育が専門で、2年生の先生の代わりに出前授業をしてくれていたのでした。
 ある子が私のところに来て、「あの先生はとても教え方が上手なんだよ。教えてもらった通りにやったらすぐにできたんだよ。」と嬉しそうに話してくれました。教え方だけではありません。坂をつくって勢いをつけやすくしたり、互いにタブレットで撮影してアドバイスし合ったりと、場づくりもよく工夫されていました。
ある子が私のところに来て、「あの先生はとても教え方が上手なんだよ。教えてもらった通りにやったらすぐにできたんだよ。」と嬉しそうに話してくれました。教え方だけではありません。坂をつくって勢いをつけやすくしたり、互いにタブレットで撮影してアドバイスし合ったりと、場づくりもよく工夫されていました。
 
  技の後に決めポーズすることも忘れません。
技の後に決めポーズすることも忘れません。
 学校のいろいろな場所で体と頭と心を動かしながら開放的に学ぶ様子に今日はたくさん出会いました。子どものやる気や感性を教室の中だけに押し込めておくのはもったいないです。校長室もいつもオープンにしています。20分休みは3年生の担任の先生が子どもたちと校長室でカードゲームをしてくれました。このカードに登場するキャラクターのように、個性豊かな子どもと先生が毎日を楽しくしてくれます。
学校のいろいろな場所で体と頭と心を動かしながら開放的に学ぶ様子に今日はたくさん出会いました。子どものやる気や感性を教室の中だけに押し込めておくのはもったいないです。校長室もいつもオープンにしています。20分休みは3年生の担任の先生が子どもたちと校長室でカードゲームをしてくれました。このカードに登場するキャラクターのように、個性豊かな子どもと先生が毎日を楽しくしてくれます。
 

 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			