2025.07.22
若竹祭サイコー!
今日はみんなが待ちに待った児童会祭り「若竹祭」です。3年生以上が自分たちで考えたお店を開きます。校内は朝からオープンを待ちわびる子どもたちの熱気であふれています。まずは開会式を各クラスで視聴しました。運営委員会の人たちが「走らない」「順番を守る」などの注意を伝え、1年生が歌とダンスのオープニングパフォーマンスをして、いよいよお祭のスタートです!
3年1組の「ワクワク3の1めいろ」です。新聞を使ってよくぞここまでダイナミックな迷路を創りました。お客さんへの説明もとても分かりやすかったです。きっとたくさん練習して臨んだのだと思います。
3年2組「にじいろわなしゃて」です。輪投げと射的で、略してわなしゃてとはネーミングセンスもいいですね!道具も手作りでよくできていました。
4年1組「うまくあてろ!まとあてだー!箱の中身はなんだと思う?」です。お店の名前が全てを物語っています。一体、箱には何が入っていたのか気になります。
どのお店の受付にも、かわいいスタンプがズラーッと並んでいました。この日のためにおうちから持って来た人もいたかもしれませんね。
4年2組「全力で楽しめ ボーリング&的当て」です。ビンゴになれば高得点という工夫されたルールがいいですね。私もやりましたが、うまく当たりませんでした。欲を出すとだめですね笑
空のペットボトルにカラフルに色を塗ってボーリングのピンにしていました。
5年1組「丸小記録に挑戦だ!」です。3つのゲームに挑戦して新記録が画面に更新されていました。
ペットボトルフリップ よく動画投稿サイトで見るやつですね。
10秒きっかりでストップウォッチを止めるゲーム。シンプルだけど燃えるんですよね〜コレ
そして、穴にお手玉のような袋を入れるゲーム「コーンホール」。初めて見ましたが、アメリカのパーティーゲームだそうです。
5年2組「ドキドキ!箱の中身はなーんだ?&イントロクイズ」です。見てください。段ボールの中にiPadを仕込んで、ミュージックボックスにしているのです。ちゃんとスピーカーの穴も開けられていて工夫されています。
そして、定番の箱の中身当てクイズです。ドキドキしながら手を入れる表情がいいですね。
6年1組「VS6−1」です。暑い体育館をあえて選んだのは、やっぱり往年の先輩たちの様子を見ていたからでしょう。「6年生になったら体育館で大きなお店を思いっきり開きたい」という願いが叶いました。
テレビでお馴染みのゲームのパロディです。アスレチックに挑戦した後は・・・
動く的にボールを当てるゲームです。とても熱気あふれる体育館でしたので、黒子役のスタッフも汗だくです。
6年2組「スパイ大作戦〜棒を倒してテープをよけろ!〜」です。会場には「♪デンデンデンデン」と例のスパイ映画のテーマ曲が流れ雰囲気を盛り上げます。赤外センサーに当たらないように無事にミッションを達成するのだっ!
このミッションは、フィンランドのスポーツ「モルック」ですね。
閉会式では、2年生の代表の2人が感想を発表しました。来年はいよいよお店を開くチャンスが回ってきます。きっと今からやりたいお店のことを考えている子もいることでしょう。
夏休み前まで勉強や仲間づくりを頑張ってきた丸小の子どもたち。今日は今まで溜めてきた「自分力」「関係力」を思いっきり発揮して、仲間や先生と一緒に1からお店を創り上げ、多くの人を楽しませました。まさに、若竹祭は子どもたちが「創造力」を発揮する場であることを実感した1日でした。
<< 次へ
一覧へ戻る
前へ >>
#未分類
最新の記事
2025.08.29
6年生と仲良くなろう
2025.08.28
横山選手とダンゴムシ
2025.08.27
キラキラ笑顔との再会
2025.08.25
安心して再スタートできるように
2025.08.04
150周年記念事業委員会&市小研発表会
2025.07.29
陸上記録会&人権研修
人気の記事
2025.04.26
土曜参観へのご来校ありがとうございました
2025.06.23
今日は5・6年生特集
2024.11.05
全校:丸モリフェスタ
2025.05.01
田植えの季節が近付いてきました
2025.06.09
税金の使い道
#未分類
≪
2025.08
≫
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
月別アーカイブ ≫