Twitter Facebook
2025.07.10

委員会特集

今日は委員会がありました。5、6年生の子どもたちが学校をよりよくするために話し合ったり仕事をしたりしてくれました。まずは、健康委員会の様子です。手洗い場をきれいに掃除したり、液体石鹸の液を補充したりしていました。 夏休みに各学年に取り組んでもらうための「歯みがきカレンダー」のデザインを考えているところです。 次は、図書委員会です。夏休み後に実施される「給食旬間」とコラボさせて、食べ物に関する本の「読み聞かせ」を企画したようです。話し合いの後は、実際にどの本にしようか友だちと相談しながら本棚を巡っていました。 環境委員会では、先週行われた「全校ボランティア運動」の振り返りをしていました。  放送委員会では、給食の放送で話す企画を立てていました。先生クイズや雑学クイズなど、学習用端末を活用していました。   そして最後は運営委員会です。みんなが楽しみにしている「若竹祭」の開会式で流す動画を作っている最中でした。各学級で運営する「出店」を回る際の注意やマナーなどを、楽しい寸劇にして説明していました。 どの委員会でも、リラックスした穏やかな雰囲気でみんな活動していました。自分たちの考えたことを形にしたり、発信したりする経験は、子どもたちの「創造力」をさらに高めます。丸山小では、子どもの考えや思いを大切にした委員会活動を進めています。
#未分類