2025.05.27
自分のペースで行きましょう
運動会明けの週初めの今日。玄関であいさつをしていると、子どもたちの様子がいつもよりしっとりしているのを感じました。運動会の疲れかな?わかるわかる!こちらも今朝は少し眠たいです。また、次の楽しみや、やりたいことを探して、自分のペースでゆっくり前に進んでいきましょう。 そんな静かに始まった朝ですが、運営委員会の人たちが各教室を回ってあいさつ運動をしています。元気パワーをもらいに私もついていきます。
6年生では修学旅行の事前学習のため、佐渡島の金山を学ぶ会の方をお呼びして佐渡の歴史や文化についてお話を聞いていました。
佐渡以外の世界遺産にはどんな場所があるか、佐渡金山の金の産出量は江戸時代には国内2位だったこと、現在、トキを新潟県だけでなく石川県で放鳥する計画があることなど、さまざまな貴重な情報を教えていただきました。
途中、佐渡の金鉱石もさわらせてもらいました。
5年2組では学級会の真っ最中。給食時の私語をどうすれば少なくできるかについて話し合っていました。どうやら楽しくなり過ぎて給食の放送が聞こえないという課題があるようです。それぞれ自分の考えを述べていました。それをすぐに否定するのではなく、受け止めながら傾聴的に聞いている様子が素晴らしかったです。
5年1組では、以前紹介した図工のコマドリ動画について、友だちの作品へ対してコメントを送り合う活動でした。タブレットを使えば複数人と双方向のやりとりができます。
4年2組では、三角定規の特徴を活かして角度を求める活動でした。問題文に出される図を見て頭で考える人もいれば、ノートに実物大の三角定規を写し取って考える人もいればそれぞれです。
3年2組は校庭で何やら楽しそうな活動をしています。近付くと「すみか」をテーマに木の実や葉っぱなど自然のものでおうちを作っていたのでした。
ちなみに下のすみかは「ハワイアンリゾート」だそうです。
<< 次へ
一覧へ戻る
前へ >>
#未分類
最新の記事
2025.10.16
ハロウィンムードが高まっています
2025.10.15
6年生が読み聞かせをしてくれました
2025.10.14
後期もよろしくお願いします
2025.10.10
前期終業式
2025.10.09
3年生かまぼこ工場見学
2025.10.08
やるべきことはやる
人気の記事
2025.09.26
教育委員会の先生が来ました
2025.04.26
土曜参観へのご来校ありがとうございました
2025.06.23
今日は5・6年生特集
2024.11.05
全校:丸モリフェスタ
2025.09.25
若竹集会&にいがた子どもサミット
#未分類
≪
2025.10
≫
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
月別アーカイブ ≫