学級ごとに朝の練習をしてきました。だんだん応援の声や動きが揃ってきました。応援賞はどちらが勝ち取るのでしょうか。
「ペットボトルのキャップは,どのゴミに分別すると良いでしょう」クイズ形式でたくさんのことが分かりました。 ごみ収集車はどんな仕組みでゴミを取り組むのかな。
運動会に向けて,応援練習が始まりました。応援団が練習をリードしています。iPadを使い,動画でお手本を見ながら練習しました。
5年生が楽しいクイズを考えてくれました。「校長先生の声は何番でしょう」「グラウンドの遊具はいくつあるでしょう」 スマイリーチームのみんなの名前が隠れているよ。全員見つけられるかな。 1年生 …
日本赤十字社新潟県支部指導講師の中野敏之様から講話をしていただきました。「気づき・考え・実行」しましょう。
今年度初めての委員会活動がありました。顔合わせをして,組織作り・当番決めなどの活動をしました。
今年度のスマイリーチームで集まりました。自己紹介をしました。 今回は,チームの名前を考えました。「仲良し」「楽しく」「元気に」「キラキラ」・・・6年生がリードして,素敵な名前に決まりました。
天気が良かったので,外に出て元気に遊ぶ子が多かったです。サッカー・鬼ごっこ・遊具でお友達と一緒に過ごしました。
元気なあいさつが聞こえます。 1年生が上手に内ばきに履き替えています。
「お世話になった地域をきれいにしよう」 北山池公園・うぐいす公園・赤道歩道の周辺をきれいにしました。 こんなにたくさんゴミがありました。きれいにしてきたよ。
月別アーカイブ ≫