4,5,6年生が朝学習でボランティアの方から本の読み聞かせをしてもらいました。今年度も金曜日の朝に来てくださるそうです。 6年生では,「クモの糸」という図鑑のような本で,実際の蜘蛛の生態について読 …
教室を回っていると,気付けば,いろいろな学級で学級目標ができ始めていました。 学級目標ではないですが,学級の親和的雰囲気が高まるあったかい掲示をするクラスもありました。友だちからしてもらって嬉しか …
今日は全校が楽しみにしていた1年生を迎える会でした。その前に,日本赤十字社の先生をお招きしてJRC登録式を行いました。青少年赤十字の合言葉である「気づき」「考え」「実行する」の意味についてあらためて教 …
今日は土曜参観でした。天気もポカポカでたくさんのおうちの方に来ていただきました。 1年生ではひらがなを学習していました。先生の話をしっかり聞いて,丁寧に練習していました。 2年生は国語の「たんぽぽ …
3年生が総合学習で地域のお宝を探す旅を始めました。第1回目の今日は北山池公園の桜「御衣黄(ぎょいこう)」です。桜?まだ咲いている?御衣? 一体何のことなのか興味があったので,旅に同行してきました。 …
さて,下の写真からどんな授業を想像しますか。 4年生が学級目標をつくっていたのでした。一人一人が好きな文字を選んで飾り文字をつくっている場面でした。自分たちで目指したい学級像を思い描き,話し合い, …
午前中に消防署の方をお呼びして,火災を想定した避難訓練を行いました。 口にハンカチを当て,「お=おさない」「は=はしらない」「し=しゃべらない」「も=もどらない」を心がけて真剣に訓練に取り組んでい …
下の写真を見てください。どこか分かりますか?丸山小には2つの校門がありますが,この写真は,給食室に近い方の東門になります。 風格があって厳かな雰囲気が漂うこの門ですが,実は少しクセモノでして,石柱の …
今日は臨時担任として1年生の授業を2時間させていただきました。算数と図工をしたのですが,子どもたちはしっかりと人の話を聞いてくれるので,活動時間をたっぷりとることができました。今日は校内を回る時間が …
今日は,給食から昼休みまで,子どもたちが無条件に楽しい「ゴールデンタイム」の様子をお伝えします。 まずは,給食準備。当番の人が手際よく仕事をしていました。 1年生もいち早く「いただきます」をしてい …
月別アーカイブ ≫