明日で前期が終わります。いろんなテストも終わったし、今日はバスに乗って外に行くかー!ということで、3年生が社会科の校外学習でかまぼこ工場に見学に行きました。到着してまずは工場の方からのお話を聞いたり …
丸山小学校は地域に支えられています。「学校運営協議会」や「地域ボランティア」の方など、地域の方からたくさんのお力をいただきながら「社会に開かれた教育課程」を実現しようと取り組んでいます 学校の外にお …
今日は朝から帰りまでずっと風が強い日でした。そんな中、4年2組は外に出て、大きく育ったへちまを観察していました。さすが風の子です。 5時間目の様子を各学年ダイジェストでお伝えします。まずは1年生で …
3年生は総合学習で地域のお宝について調べています。今日は地域の方から丸山地区の歴史についてお話を聞く日です。その方の待つ北山池公園会館にみんなで歩いて行きました。 春に北山池公園の御衣黄の桜につ …
今日、養護教諭の先生が、2年生に歯の健康に関する授業をしてくれました。 クイズです。「正しい歯ブラシのは持ち方は?」「A鉛筆と同じように持つ」「Bグーで握る」答えはAです。つい強く握ってゴシゴシと力 …
廊下に続々と貼られ始めているのは「のびる丸っこきらきら12」というカードです。 学校教育ビジョンで目指す3つの資質・能力「自分力」「関係力」「創造力」について、子ども自身が振り返りをして自己評価し …
丸山小学校の学校教育ビジョンでは3つの資質・能力「自分力」「関係力」「創造力」の育成を目指し、5つの大きなプロジェクトに取り組んでいます。 その1つが「スマイリーチーム活動の充実」です。第1期「メ …
今日は気持ちのよい秋晴れになりましたね。バケツイネのカカシも喜んでいます。 グラウンドでは、3年生が楽しそうに鬼ごっこをしていました。体育のハードル走のウォーミングアップだったようです。 花壇 …
今週は雨で始まりましたが、どのクラスも落ち着いてしっとりと学んでいました。1年生の算数では図工で使うために持ってきた箱を、ネーミングしながら分類していました。算数と図工のコラボ授業です。このように教 …
今日は新潟市教育委員会の先生が大勢やってきて授業を見てもらいました。3つのクラスが5時間目まで残ってがんばって授業に取り組みました。どんな授業だったか簡単に紹介します。まずは1年生のクラスです。 …
月別アーカイブ ≫