未分類のアーカイブ

2025.06.18

5年生自然教室その①

テルテル坊主なんて必要のないぐらいの晴天、というか猛暑の中、5年生が元気に胎内市へ自然教室に出かけて行きました。現地に行っている教頭先生から随時近況報告メールも来ていますが、5年生全員、元気に活動を …

2025.06.17

暑さが増してきました

30°Cに迫る勢いの暑さの中、5年生が明日・明後日の自然教室に向けて、最後の練習をしていました。教頭先生を交えてキャンプファイヤーの練習です。 先輩の6年生からは自然教室のアドバイスがたくさん書か …

2025.06.17

2年:生活科で育てている野菜

こんなに、大きくなったよ。実がたくさんできた。前回の観察から、違いを発見していました。野菜に名前をつけて、愛情いっぱい可愛がっています。収穫が楽しみです。

2025.06.16

まちをきれいにするために

4年生が亀田清掃センターに社会科の校外学習に行ってきました。 施設の方からは、ゴミが運び込まれてから処理されるまでの行程を映像資料を見せてもらいながら説明してもらいました。1日390tものゴミを処 …

2025.06.13

今日の5時間目のようす

金曜日の午後、ちょっとお疲れ気味の人もいるかな〜と思いながら校内を回ったら、大間違いでした。どの学級も気持ちをしっかり学習に向けて取り組んでいました。丸小の子どもたちはスタミナがあります。まずは、1 …

2025.06.12

まぼろしの花

今日は地震と津波を想定した避難訓練を行いました。グラウンドに一度避難してから、津波警報が発令したため屋上に2次避難する訓練です。 昨年1月1日に起きた能登半島沖地震は子どもたちにとっても記憶 …

2025.06.10

3年生自転車安全教室

駐車場にパトカーが停まっていて一瞬ドキッとしましたが、そういえば今日は3年生の自転車安全教室の日。警察官や市役所の方を講師に招いて、自転車の乗り方や交通安全について教えてもらう日でした。 2クラス …

2025.06.09

税金の使い道

今日は6年生で租税教室がありました。2クラスあるうちの1組さんにおじゃまして、私も生徒になって一緒に授業を受けてきました。その様子をレポートします。新潟市から委託を受けた3人の講師の方が来てくれまし …

2025.06.06

学びの軌跡

朝、玄関前の植え込みがきれいに「散髪」されているのに気付きました。みんなかわいいくりくり坊主になっていて、登校してくる子どもたちもアイスの大福みたいと喜んでいました。 木のとこやさん=用務員さん …

2025.06.05

初夏の風が心地よい日でした

校長室にいると、窓からさわやかな風が吹き込み、木々の揺れる音と教室から聞こえるかすかな子どもたちの声に、「しあわせ〜」としみじみしてしまいます。いかんいかん仕事仕事!ということで校長室を出て、今日も …