災害の時,どんなことに気をつければ良いのか,どのように避難すれば良いのかを学習しました。
高学年の子どもたちが,プールをきれいに清掃してくれました。ヌルヌルの苔を落としたりホコリを掃いたり,熱心に活動してくれました。
環境委員会の子どもたちが,水やゴミや電気に関する問題を⭕️❌形式で出題してくれました。環境保全の意識が高まると良いですね。
体育館で出発式を行いました。 みんなニコニコ,元気に出発です。 大きな荷物です。「いってらっしゃい」 思い出をいっぱい詰め込んで帰ってきてね。
税金について教えていただきました。 税金は「およそ50種類あるそうです」タバコやお酒にも税金があることに驚いていました。 税金がなくなると,町がゴミだらけになったり,橋や道路が修理されなくな …
佐渡って,どんなところかな。何が有名なのかな。出前授業で詳しく教えていただきました。 500mlのペットボトルに金を詰めるといくらでしょう。 10000g✖️13000円=???
今年度,初めての活動です。クラブ長を決めたり次回からの活動計画を立てたりしました。
野菜苗を植えました。細川洋蘭農園の講師様にお話を聞きながら活動しました。たくさんのコツを教えていただきました。「味噌汁に入れたい」「サラダで食べたい」収穫が楽しみです。
「明日の運動会頑張ろう」「運動会優勝しよう」応援団長から熱いメッセージが伝えられました。 赤組と白組の応援歌で盛り上がりました。
運動会の進行に高学年の力が必要です。係ごとに運動会当日の動きを確認しました。競技・応援・係での活躍を期待します。
月別アーカイブ ≫