未分類のアーカイブ

2025.11.26

これってどっちが正しい?

今日も校内を楽しく回らせてもらいました。どんな授業をしているかな? この教室ではそれぞれが自分の課題に主体的に取り組んでいます。先生はすぐに教えるのではなく、その子の気付きや考えを引き出しながら …

2025.11.25

風邪やインフルにまけるな

体育館に向かう渡り廊下の屋根には落ち葉がびっしり。まるで落ち葉のお風呂みたいです。 各クラスで風邪やインフルエンザが流行り始めています。マスクの着用を推奨したり、異学年交流を控えたりしました。 …

2025.11.21

第3回全校ボランティア活動

昨日、体育館から楽しそうな声が聞こえてきたので覗きに行くと、4年生が体育でキャッチバレーをしていました。バレーボールを習っている人もいて、ネットを張るのを率先して手伝ったり、お手本をしたりしていまし …

2025.11.20

1年生アサガオのリースづくり

1年生は春からアサガオを大事に育ててきましたが、そのツルを使って、クリスマスリースづくりに挑戦しました。アサガオのツル以外にも、拾った木の実や落ち葉、カラフルな飾りなどを使います。 1組も2組も …

2025.11.19

3年1組ゴムのはたらき

丸山小学校では教師一人一人が研究教科を決めて、日々の授業研究に取り組んでいます。昨日(11月18日)は3年1組で研究授業が行われました。理科「ゴムのはたらき」の1時間目です。 ゴムに筆入れを押し付 …

2025.11.18

読書旬間が始まりました

読書の秋、今日から読書旬間が始まりました。 一人一人がおすすめの本紹介をしたり… 給食時間に図書委員会の人が読み聞かせをしたり… 本にちなんだ献立が給食に出たりします。 お昼休みにはALTの先生と …

2025.11.17

6年生スケート教室&2年生あそんでつくってくふうして

1週間が始まりました。朝はまだ気持ちのよい秋晴れでした。 そんな中、6年生が新潟市アイスアリーナへ、スケート教室に出かけました。自分のサイズに合う靴を選んで、いざリンクへ。 準備運動の後は、手すり …

2025.11.14

今週もよくがんばりました

1年生では国語「いろいろなふねのはたらき」の学習をしていました。まずはこれまで読んだページを読み返します。 背中が伸びて教科書を立てていて、とてもよい姿勢ですね。 「やくめ」「つくり」といったよ …

2025.11.13

きめ細かな手立て

3年生の廊下には、大きな靴下がぶら下がっていました。どんな大きなプレゼントをサンタさんにお願いするのかな? そんなクリスマスムードとは打って変わって、教室の中は「全集中」で課題に向かっています。 …

2025.11.12

小中交流会に行ってきました

大江山中学校を目指して出発です。がんばって歩くぞ〜! 中学校に到着です。 中学生が司会をしました。とても落ち着いていて、さすがお兄さんお姉さんはちがいます。 まずは、1人ずつ自己紹介タイムです …

123・・・24