2025年9月のアーカイブ

2025.09.12

イネ刈ったどー!

今日は待ちに待った5年生の稲刈りの日です。前々日の大雨で田んぼは若干やわらかめですが、長靴を用意したので大丈夫です!がんばるぞー!おーっ!! ローラー作戦で約0.5aの田んぼを60分で刈り終えるのが …

2025.09.11

クラブは夢の時間

今日は4・5・6年生のクラブの日です。どんな活動をしているのかのぞきに行きました。まずは、イラスト・パソコンクラブです。自分の絵に没頭している人もいれば、友だちとワイワイ言いながら描いている人もいま …

2025.09.10

地域と学校をつなぐ人

丸山小学校の玄関から1階の廊下を進んですぐのところに「コーディネーター室」があります。 そこには地域教育コーディネーターの先生がいます。新潟市は全国に先がけて平成19年度から「地域と学校パートナー …

2025.09.09

ぱっとみちゃん

1年1組の算数の授業におじゃましました。数えブロックを使って数の勉強をしていました。黒板に貼ってある目玉のキャラクターは何だろう?と気になってしばらく参観していました。すると、先生が「ぱっとみちゃん …

2025.09.08

ユリのお花をいただきました

今朝、校門に立っていると、保護者の方から百合のお花をいただきました。見た目の美しはもちろんですが、とても香りがよくて、すぐに教務室前の廊下に飾らせていただきました。廊下を通るたびにふわっとフローラル …

2025.09.05

佐渡修学旅行2日目

佐渡2日目の朝は、小雨降る海岸散歩からスタートです。「波ギリギリ寸止めチャレンジ」で、すでに靴が濡れる人もちらほら笑 朝ごはんも豪華です。特に美味しかったのが佐渡産のわかめをしゃぶしゃぶして食べ …

2025.09.04

佐渡修学旅行1日目

今日と明日は佐渡に6年生が修学旅行に出かけて行きました。ジェットフォイルで両津港に到着しました。きれいな海と空が出迎えてくれました。 まずは、トキの森公園に行きました。トキは奥の方にいてよく見えませ …

2025.09.03

水魚の交わり

今日は3・4年生の授業を中心にレポートします。まずは3年1組は算数で「円」の学習をしていました。課題で出された円と同じ大きさの円を書くためにはどんな方法があるかを話し合っています。ある子が「2回折っ …

2025.09.02

実るほど頭を垂れる稲穂かな

暦の上では秋。新米が出回る時期が近付いてきました。丸山小5年生のバケツ稲はどうなっているでしょう。おー!穂に実がつき始めて頭を垂れている稲がチラホラ。 4年生のヘチマも立派な実をつけ始めています。 …

2025.09.01

9月なのに猛暑日

今日から9月が始まりました。35度以上の猛暑日となりました。一番暑くなる時間帯の5時間目に、建物の中で特に暑い3階と4階に上がって子どもたちの様子を見てきました。暑さでバテていないかな? まずは、6 …

1