2年1組の道徳におじゃましたら,「しょうかいします」という単元の学習中でした。丸小のよいところを紹介するというテーマで,人に紹介したい学校のもの・こと・人のよさを考える活動です。 ということで,今日 …
5月14日(水)に3年1組がタケノコ掘りに行きました。(2組は火曜日に行きました)まずは,公民館で地域の先生から,タケノコが地上に出てくるまでの過程についてお話を聞いた後,いざ竹林へ。 体を低くし …
今日はスマイリータイムの日です。学校教育ビジョンで目指す力の「関係力」を育むため,年間を通じて縦割り班「スマイリーチーム」で関わる機会を多く設定しています。今日はチームのメンバーの名前を覚えようとい …
さつまいもの苗を植えました。「斜めに植えるんだよ」「虫が出てきたら怖い」「たくさんできると良いね」 収穫が楽しみです。
朝,学校中に「フレーフレー」の声援が響き渡ります。いよいよ赤白に分かれての応援練習が始まりました。 応援団が前に立ちお手本を示したり,みんなを鼓舞したりします。 グラウンドでの学年部合同の練習にも …
雨の月曜日でしたが,地域の方のあいさつに元気をもらいました。 1年生では体験型安全教室を行いました。自分の命を守るための4つのアイテムを教えてもらいました。1つ目 は,「自分の風船」です。それ以上相 …
昨日,5月8日(木)に5年生が総合学習で田植え体験をしました。これ以上ない見事な五月晴れの中,田んぼに向かう子どもたちの足取りは軽やかです。到着すると農家の方や農協の方が迎えてくれました。 まずは …
GWが終わってしまいましたね。「えいやっ」と気合いを入れて学校に出勤しました。朝の校門での子どもとの立ち話で「家族と千葉の夢の国に行ってジェットコースターに80分並んだよ」とか,「東京でプロ野球の試合 …
4,5,6年生が朝学習でボランティアの方から本の読み聞かせをしてもらいました。今年度も金曜日の朝に来てくださるそうです。 6年生では,「クモの糸」という図鑑のような本で,実際の蜘蛛の生態について読 …
教室を回っていると,気付けば,いろいろな学級で学級目標ができ始めていました。 学級目標ではないですが,学級の親和的雰囲気が高まるあったかい掲示をするクラスもありました。友だちからしてもらって嬉しか …
月別アーカイブ ≫