2025年5月のアーカイブ

2025.05.30

自己指導能力

「自己指導能力」という言葉を聞いたことがありますか?新潟市の教育で大切にしている子どもの資質・能力の1つです。子どもが主体的に課題を発見し、自分の目標を選択・設定して、自らの行動を決断し、実行する力 …

2025.05.29

匠の技

1年1組では算数のたし算の授業。+や=の意味や書き方のおさらいをした後、教科書の画像と式を照らし合わせながら、立式の仕方の確認をしています。こうやって色に分けて説明されると分かりやすいですよね。 …

2025.05.28

今日も楽しいことがいっぱい

玄関の松の木の剪定を用務員さんがしてくださっています。きれいな青空。それにしても日が長くなりましたねー。 校内では、1年生が生活科で「なかよしだいさくせん」を始めました。校内の先生たちに自己紹介をし …

2025.05.27

自分のペースで行きましょう

運動会明けの週初めの今日。玄関であいさつをしていると、子どもたちの様子がいつもよりしっとりしているのを感じました。運動会の疲れかな?わかるわかる!こちらも今朝は少し眠たいです。また、次の楽しみや、や …

2025.05.24

最後は笑顔で

運動会にふさわしいカンペキな曇り空でした。でも心は晴れやか!子どもたちのやる気は絶好調に達していました。6年生の教室では担任の先生の渾身の作、黒板アートがお出迎えです。 こちらの「運動会を思いっき …

2025.05.23

運動会前日だからこそ

明日はいよいよ運動会です。運動会はアスリートが集まるオリンピックとは違います。ナンバー1になることが目標の人もいれば、みんなでとにかく楽しみたいという目標の人、ドキドキして逃げ出したくなる自分に打ち …

2025.05.22

気温は下がったが、内も外も熱い!

お待たせしました。おとといの白組応援こんだてに続いて、今日の給食は赤組応援こんだてです! ミネストローネに、チキンライスに、いちごに、うめぼしにと、赤づくしです。食べて闘志をメラメラと言いたいところ …

2025.05.21

暑さの中の予行練習

今日は昨日から延期になった運動会の予行練習の日です。気温が25°C以上の中、開閉会式や応援合戦の練習をしました。スローガンコールの様子です。 応援合戦です。各軍、工夫を凝らした振り付けや歌詞を考えまし …

2025.05.20

雨で予行練習が延期になりました

朝からどんよりした雲と強風でしたので、2・3時間目に予定していた運動会の予行練習は明日に延期しました。玄関前の3年生の飾りも完成しましたよ。 行事が授業に変更になったけど、子どもたちは気持ちを切り …

2025.05.19

さわやかな月曜日

すがすがしい青空とすずしい気温の月曜日です。さわやかな気持ちで今週をスタートできました。 子どもたちは落ち着いて授業に取り組んでいました。4年2組は図工でビー玉を転がす迷路を作っていました。 作 …