連携のアーカイブ

2024.05.10

5月8日(水) 3年生 交通安全教室

  3年生の「交通安全教室」が行われました。交通安全指導員、北区区民生活課生活環境係の皆様をお招きし、標識や自転車の安全点検についてお話をしていただきました。また、ヘルメットを着用する意味や、自転 …

2024.05.09

5月9日 5年生 総合「葛塚を食べよう!」

田枠作業の見学をしました。学校田の活動をお手伝いいただいている本間藤雄様、JA新潟市の熊木様、学習ボランティアの金子様から作業をしていただきました。学校田の様子や田枠作業の様子を見学することを通して、 …

2024.05.08

5月2日(木) 3年生社会科 町探検

 社会科の学習で町探検に行ってきました。豊栄駅方面の北コースと、豊栄図書館方面の西コースに分かれ、各コースの土地の利用方法や交通の特徴についてメモを取りながら探検をしました。子どもたちは、社会科とい …

2024.05.02

5月2日 5年生 総合「葛塚を食べよう!」

北区郷土博物館で葛塚の食文化についてお話を伺ってきました。子どもたちの葛塚の食のイメージはこれまでに学習したトマトを始めとする野菜、そしてお米と、農産物が中心でした。そして、それはお家の人へのインタ …

2024.04.19

4月12日(金)総合 「調べよう葛塚のじまん」

 3年生になり、新しく「総合的な学習の時間」(総合)の学習が始まりました。3年生は、葛塚の自慢となるものを調べ、他の地域の方によさを伝えるという流れで学習を進めていきます。  早速、自分たちの住む …

2024.04.18

2年生「校外学習(福島潟)」

 生活科「春だ今日から2年生」の学習として、福島潟まで春を探しに行ってきました。歩く道のりは片道1.5㎞、2年生の子どもたちにとってはかなりの距離でしたが、どの子も最後まで頑張って歩き通しました。 福島 …

2024.03.14

3月14日 3年生 総合「調べよう葛塚のじまん」

子どもたちは前期に菜の花の栽培活動に携わり「福島潟のよさ」をまとめ新潟駅で発表してきました。後期、「野鳥」「植物」「和紙」「レンジャーさん」の4つのテーマから「福島潟のよさ」に迫りました。4月の初め、 …

2024.02.13

2月12日 3年生 「潟フェス2024」

3年生の代表8名が「潟フェス2024」に参加し、大勢の市民の皆さんの前で発表をしてきました。これまでに練習に一生懸命取り組み、堂々と発表することができました。コメンテーターの方にも、「潟での活動に取り組む …

2024.02.07

1年生 しののめ学習発表会

 12月20日(水)に、1年生のしののめ学習発表会を行いました。校歌のダンスと合唱、詩の群読、「きらきら星」の合唱・合奏をしました。  入学式で初めて聞いた校歌。何度も繰り返し練習していくうちに、今では …

2024.01.31

1月25日 5年生 アニマルウェルフェア講演会

 5年生は、地域の森谷どうぶつたちの病院の医院長の森谷幸嗣さんと、NDN新潟動物ネットワークの大杉りささんから、アニマルウェルフェア(動物福祉)についてお話を聞きました。アニマルウェルフェアとは、動物た …