子どもたちの様子のアーカイブ

2025.06.26

会津若松のランドマーク:6年生修学旅行11(6/26)

鶴ケ城に到着し、天守閣を見学しました。 クラス別に記念撮影も行いました。 多くの修学旅行生、観光客の姿がありました。 天守閣からの見晴らしはなかなかのもの。 しばし大名気分に浸りまし …

2025.06.26

2日目始動:6年生修学旅行10(6/26)

荷物整理をすませ朝食タイム。 就寝後、話し声が聞こえた班もありましたが、朝の健康観察では全員元気という回答で何よりです。 出発のつどいを行い、ホテルの方に感謝の気持ちを伝えました。 会 …

2025.06.25

1日を振り返って:6年生修学旅行9(6/25)

1日を振り返ってしおりに記入しました。 生活班の班長は、班長会議を行い、就寝や2日目にかかわる事項について確認しました。 2日目も充実した活動となりますように。

2025.06.25

鼻はどうする?:6年生修学旅行8(6/25)

夕食後、赤べこの絵付け体験をしました。 ベースの赤は塗られてあるので、使用する色は白と黒の二色です。 ためらうことなく大胆に模様を描く子、サンプルの写真を見ながら慎重に進める子等、こんな …

2025.06.25

ビュッフェに舌鼓:6年生修学旅行7(6/25)

汗を流した後は、特設会場でビュッフェを堪能。 和洋中様々な料理から選びました。 デザートは別腹のようです。

2025.06.25

宿に到着:6年生修学旅行6(6/25)

宿泊地である「メルキュール裏磐梯リゾート&スパ」に到着。宿の方から歓迎を受けました。 生活班で部屋に入り、くつろいだ後は宿自慢のお風呂を堪能しました。

2025.06.25

6月25日 福島潟の夏探し ザリガニつり:2年生

2年生は、生活科の学習で福島潟に夏探しに行きました。菜の花いっぱいの春の様子とは異なり、植物の背の高さや聞こえてくる生き物の鳴き声に気付いた子どもたちです。 レンジャー(自然指導員)さんから、ザリ …

2025.06.25

日本三大ラーメンを食す:6年生修学旅行5(6/25)

まちづくりの講話に登場した喜多方ラーメン。まずはこれをいただかないことには、街歩きも始まりません。 おめあての店舗が不定休という班が多かったものの、マップを頼りに臨機応変に対応する子どもたち。行列 …

2025.06.25

古代文字ミステリーウォーク:6年生修学旅行4(6/25)

掲題のウォークに挑戦する子どもたち。チェックポイントの店舗に書かれてある古代文字を探しつつ、喜多方の街を練り歩きます。 建物の説明を受けたり、葛塚の自慢を伝えたり…。 地元の皆様との温かい交 …

2025.06.25

ミステリーウォーク:6年生修学旅行3(6/25)

旅行業者さんから判別行動用の携帯電話を受け取りました。 ミステリーウォークのマップも手にし、説明を受けました。 これから喜多方の街に繰り出す子どもたちです。