3年生の「しののめ学習発表会」が行われました。総合的な学習の時間「調べよう葛塚のじまん」の学習で、福島潟のじまんについて興味をもったことを調べ、チームごとに資料を作成してきました。新潟駅での発表を …
9月29日(日)に北区役所周辺にて「キテ・ミテ・キタ区」が開催されました。葛塚東小学校ブースでは、「豊栄トマトうまいもんメニュー」として子どもたちの考えたメニューが販売されました。当日は、有志の子 …
9月30日(月)に中学校に体験入学に行ってきました。英語・社会・美術・家庭の4教科に分かれて授業体験をしました。また、中学校生活についての説明を聞いたり、レクリエーションで中学生との交流を深めたりと …
本間様と熊木様にご協力いただき、希望児童を対象に稲の脱穀作業を見せていただきました。子どもたちは大きなコンバインに稲が吸い込まれていき、藁になって出される作業風景を珍しそうに眺めていました。作業の様 …
9月22日に福島潟に行ってきました。雨の日でしたが、ボランティアの方に見守っていただきながら、元気いっぱいに学校を出発しました。初めて歩く道に、「ここ初めて通った!」と、辺りを見回しながら歩いていま …
9月19日にバスに乗っていくとぴあ食花へ校外学習に出かけました。赤組と白組の2グループに分かれて活動しました。 ずっと校外学習を楽しみにしていた子どもたちは、バスの運転手さんに元気よく「おはよう …
9月17日にPTA行事給食試食会と栄養教諭による食育の授業が行われました。給食の時間に、お家の方に配膳や食事の様子を見ていただきました。4月より配膳がスムーズになっているとボランティアに来てくださった方 …
9月22日にしののめ学習発表会で、2年生が生活科の授業で学んだ葛塚の「素敵」を発表しました。発表会は2部に分かれており、第1部では、町たんけんでインタビューを行った場所ごとに、調べたことを発表しました。町 …
本日は、生憎の天気で福島潟自然文化祭での体験活動をすることはできませんでした。そこで、水の駅「ビュー福島潟」の館内を、時間を延長して見学し、自身が発表するテーマに沿って学習を進めました。子どもたち …
環境と人間のふれあい館の見学をしてきました。新潟水俣病について、その歴史や偏見や差別の問題等について説明をしていただきながら、映像を見たり、施設を見学したりしました。悲劇の裏には間違った理解や情報の …
月別アーカイブ ≫