子どもたちの様子のアーカイブ

2025.07.24

叶えたい、やってみたい:1年生(7/24)

グラウンドから悲鳴にも似た声がたくさん聞こえてきました。 …水遊びをして楽しむ1年生の姿がありました。水をかけ合う歓喜の声でした。 とある1年生の学級の掲示を思い出しました。 入学後に …

2025.07.23

オニバスが福島潟へ:3年生総合(7/23)

福島潟漁業協同組合の組合長さんから分けていただいたオニバスの種。 バケツの中で育ったオニバスは、小さいながらも葉を広げ、その数も増えてきました。 子どもたちからオニバスを託された組合長さ …

2025.07.22

服を着て水に:5・6年生体育(7/22)

この日は、今年度のプール水泳最終日でした。5・6年生児童が着衣泳を行いました。 体育着を身にまとった子どもたち。水の中では予想以上に動きづらく、水を吸った服の重さを実感していました。 最後に …

2025.07.18

ハッピータイムでハッピーに:全校(7/18)

この日の昼、ハッピー班で集まりました。 ハッピー班とは異学年交流・縦割り班活動のこと。高学年、とりわけ6年生を中心とした子どもたちのリーダーシップや責任感を育むとともに、下級生には上級生への憧れを …

2025.07.17

自然な表情って:6年生写真撮影(7/17)

卒業アルバムの写真撮影が始まりました。 この日は個人写真の撮影日。ブルーの壁紙を背景に、カメラのレンズを見つめました。 「いつもはもっと笑っているよ」「もう少しあごを引いて」「そうそう!」 …

2025.07.15

葛塚の推し活:6年生総合(7/15)

6年生総合的な学習の時間のテーマは、「大好き葛塚」。葛塚のまちづくりや地域活性化に取り組む人たちとの関わりから、自分たちにできる地域活性化を考え、実践する活動を通して、故郷を大切に思う心を育みます。 …

2025.07.15

ようこそ本の世界へ:全校(7/15)

葛塚東小学校では、毎週火曜日の朝学習の時間を利用して、絵本の読み聞かせやストーリー・テリング(読み語り)を行なっていただいております。提供していただいているのは、読み聞かせサークル「おはなしクレヨン …

2025.07.14

うんとこしょ、どっこいしょ:1年生国語(7/14)

掲題のフレーズ、今このページをご覧の皆様も耳にしたことがあるのではないでしょうか。 1年生国語「おおきなかぶ」でお馴染みのフレーズ。随分と長い間、国語の教科書に掲載されています。 1年生の教室 …

2025.07.11

子どもたちの安心・安全のために:全校・地域(7/11)

各地域ごとに分かれ、町内班会議を行いました。夏休みに向け、危険箇所や地域行事等の内容や予定について確認しました。保護者の代表である子供会会長からもお話しいただきました。 下校後、各地域の自治会 …

2025.07.10

だれに、どんなことを-ココアくんを通して-:2年生国語・生活(7/10)

葛塚東小学校では、生活科の学習の一環でモルモットを飼育しています。名前は「ココアくん」と言い、人気者です。生活科と国語「どうぶつ園のかんばんとガイドブック」を合わせたプランを練り上げ、学習しています …

123・・・21